新しいものを表示

花粉に理解らせられている人たち。

対面授業・ダラダラ会議・メールより電話、自分が分からないところ・考えてることを上手く伝えられないので、困っている様子を見せて相手にくみ取ってもらっていい感じに上手いことして欲しいの延長線なのでは。小学中学時代に授業時間がギリギリで、先生の決めたテンポで授業が進んでいく中、分からないところを分からないと言い出しにくく、分からないことを伝える技術が無い、みたいなところから来ているのかなぁと思ったりする。

日本語ページなのにhtml lang="en"だと、Chromeの自動翻訳とかが暴発して動作おかしくなるよね。

おさ さんがブースト

フロントエンドのひと、ほぼlang="en"になったままなの気づかない気がする。なんで?
(煽りとかではなく純粋に疑問なのです)

気象庁の震度情報、だいぶ更新早くなった?いままで5分経っても更新されなかったけど、3分ぐらいしたときに見に行ったら出てた。

しっかりクーラーかけさせてもらいますわぁ(ニチャア
関電、今夏は予備率3%超 原発稼働で安定供給 - 産経ニュース
sankei.com/article/20220322-YE

ソーラーパネルで発電した電気で、ハーラーパネルの上のルンバを動かす。

反原発のためなら、無償で回してくれるよ。

nere9の投稿一覧とか、notestockの投稿一覧経由で、投稿内容とリンクの関連付けはされてそう。

投稿内容とリンクで、このリンクを見る人はこの投稿内容に興味がある→そのリンクを開いたときに、あの投稿内容に興味がある人だ、みたいな流れかなぁ。

核融合でも、核の文字でダメそう。

インターネットの復帰みたいに、7人の村上さんのうち5人が集まったらいいやつ

おさ さんがブースト

停電を避けたVが同時刻に配信することで停電する回

(只見高校学校紹介のビデオ)
アナウンサー「雪の間は室内練習場で~」
わたし「体育館じゃん」

ここわからんのだけど、なんで送信先が限定されたんだろう。投げ込み口の設定ミスで誰でも投げ込めるようになっていたけど、送り先設定はきちんとしていたから関係者以外には届かなかったってこと?秋田魁新報の記事しか言及してないけど、他のプレスリリースでは書いてなくて、送り先は先は不正利用者が指定した宛先のイメージがある。
>メールは主に同市の関係者に送られ
秋田県メールシステムに不正アクセス、外部に不正メール43万件を送信 | スラド セキュリティ
security.srad.jp/story/22/03/2

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null