新しいものを表示

作業を淡々とこなしたいときに、びっくりマークをちりばめられると、なんか読むだけで高いテンションに当てられて疲れる感じがある。

チーム内チャットで「よろしくですー」とかはある。

全句点(。)がびっくりマークだったら、そういう変換設定かな、で納得する(しない)

業務の連絡で文末にびっくりマーク付けるの流行ってたりする?「お願いします!」「ありがとうございます!」までは、まだ分かるんだけど、こちらの意見に対して「それでいいと思います!」とか連絡事項で「~してもらう必要があります!」みたいなびっくりマークを送られても、その強調の意味はなに?って思ってしまう。自分がどんどん古い人間になっていってるんだろうか。特定の人じゃなくて、接点がない違う会社の人たちでも見かけるので。

昔、三回ぐらい成人式出席したのがニュースなってたアイドルがいたな。

DSとDS Liteは持ってたけど、3DSはもってなかったので、WiiUしか記録無いわ。

おさ さんがブースト

ソースの製法が公開されているオープンソースソースの瓶を開けるイベントが開場した報道の元記事
「オープンソースソースオープンオープンソース」

24/7だと年中無休だけど、365なら4年に1日ぐらい落ちても良い(?)

おさ さんがブースト

総入れ歯、
英語では年中無休のことは24/7と書くけどなんでM$のオンラインオフィスは
Office 24/7って名前にしなかったんや。🙃

遠足のバスで、外を見ていたいのに、レクレーションとかさせられるの嫌だったなぁ。

失敗知識データベース、2008年頃から追加されてないのか。

タイヤの部分が足になっているのを想像してしまった。

おさ さんがブースト

もペにいろいろ搭載した結果、エンジンでは走れなくなってぜんぶ筋肉で解決することにした回(だめじゃん) #いろいろな回 #筋肉は全てを解決する

Common Voice、ライセンス的に問題の無い文章が哲学の話しかなかったのかもしれないが、日本語のようで日本語でないような言い回しの文章が大量に出てきてすごいやる気をそがれる(多分同じ文章を読む大量の声を揃えようとしていて、最初にこればかり出てくるんだと思う)けど、スキップしまくっていたら、現代風口語の短い文章とかも出てきて、だいぶ楽に作業できるようになった。

おさ さんがブースト

ごく一部の人間しか、これを見て地球と判断できない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null