新しいものを表示

サーバ側のv6アドレス固定だからなぁ。

Atermを使っているけど、普通に「IPv6パケットフィルタエントリ」で通過の設定を書くだけでは。

今のカスタム絵文字って、幅なしスペースで繋がなくても表示されるのか。

スレッドを表示

二郎系を履修している皆さん。

叱られて育つとエラーメッセージが怖くなる?褒めて伸ばすメッセージならいける?「うまくコマンドを動かしたね!オプションが正確になるようにしてみようか!」

「昔はMSDNもちゃんとした日本語だったんじゃ」「おじいちゃん、また昔の話してるー」

コロコロクリーナーを手足に装備しての自動車化ではない。

身体改造している感が出てしまう。

「自動車化・機械化」ここな。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9
>戦車部隊を中心に、戦車に随伴する自動車化・機械化された歩兵部隊、同じく自動車化された工兵・砲兵・偵察・通信などの諸兵科の部隊から構成される師団

おさ さんがブースト

要は装甲車とか自走砲を装備した歩兵なんだけど、語感にロボ感があって良い

機甲師団って言葉、いいよねぇ。

使っているメールクライアント、詳細な検索はできるのに、あとそこから最後に条件に掛かったメールの本文を一括ダウンロードができない。添付ファイルにして転送はあるので、それでお茶を濁すか・・・。

notestock掘り返し中に、メンテに入っているサーバのアナウンス取得だけ後回しにするやつをなんとかしたい。

サービスが開始していないのにログボとは。

JPYC:世界を牽引する日本円ステーブルコイン
jpyc.jp/

ログソフトだけ聞くと分からないけど、その後ろの説明でログソフトに対する知識の補完ができるし、まあいいのでは。毎回「世界のコンピューターで多く使われる記録処理の一部」って言ってられないだろうし。ニュース記事に出てくる用語が、一般化したかどうかってのは、どうやって判断しているんだろうなぁ。

使っております。ご心配ありません。

おさ さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null