新しいものを表示

信頼性を重視するんだったら、メインマシンにSSD2台積んでRAID1組めばいいやんね。

DisplayPortでディスプレイの電源を切ったらレイアウトが変わっちゃうやつって、最近は大丈夫なんだっけ?あれ画面側の原因なのかカード側の原因なのか分かってないけど、新しい画面と古いビデオカードでまだ起きるので、カード側なのかな。

異世界食堂2 第3話を視た。 

洋食のねこやで慣れた舌、異世界に戻ったらもう何も食べられなくなるのでは。こんな若いころから異世界の味に慣れてしまったら・・・。一応異世界の客でもお金もらってるのね。ねこや、普通の日は普通の世界で営業しているんだろうけど、異世界で仕入れた食材を普通の世界に出していたりするんだろうか。カレーは飲み物、来たぁ~。

衛星都市でも補助金がないと、都市部と同じサービスが提供できないという感じになっているし、補助金で潤っているところはもうないのでは。

電力不足に苦しむ中国、北朝鮮からの電力輸入が大幅増(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/59b7

正式名称と略称で逆の意味に感じる党だ。

おさ さんがブースト

背骨が背中に対して出っ張っているので、前転すると横に倒れる。

セルフパワーのACアダプタ、使ってないうちにどっか行ってしまう。あと本体捨てたのにACアダプタだけ残っていて、これ何のやつだっけというのも多い。

なんかさっきのUSBハブが入っていた包装のプラケースがしっかりとした材質で、小物入れに使えそう。

結局ディスプレイの下側に付けた。Fitbitとガラケーの充電ケーブルを机の下のメインPCフロントポート2つから引っ張っていたんだけど、他のやつを刺したいときに抜き差しするのが面倒で、適度な距離で刺しっぱなしにできるところが欲しかったのよね。

スレッドを表示

朝礼でがんばるぞいって言ってた会社は、まだ言ってるのかな。

USB mini-B端子は左右方向の耐久性に弱くて、micro-B端子は前後方向の耐久性に弱いイメージがある。

正規のUSBハブに付いてるupstream側のmini-B端子とか、なんかすぐゆるゆるになって接触不良起こすよね。

「こっちみんな」言葉単体だと、「こちらを見ないでください」か「こちら側全員です」の区別が付かない。

人間の数え方、1人、2人、みんな。

みんな(みんなではない)使ってる。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null