新しいものを表示

そういえば60%は達成していたな。
完了まで98日(前日比+2日/2022年1月23日頃)
70%まで4日(前日比-1日/2021年10月21日頃)
60%まで0日(前日比0日/2021年10月17日頃)
ワクチン接種プログレスバー
vacprogressbar.com/

スレッドを表示
おさ さんがブースト

認識と出力が別機能なことがわかりますよね。

有名キャラクターを見て、なんのキャラか認識はできるけど、それを描いてみろと言われたら(上手い下手ではなく)特徴を把握してないことに気づく

雰囲気で言葉を操ることで、AIではないことを証明していこう。

おさ さんがブースト

文字も形も絵も目では覚えててもいざ描けと言われると描けないですよ

○○の動物の絵を描けといわれてクリーチャーを生み出してしまうやつか。

元々書く字が小さい気味なので、自信がない文字は小さく潰れた風を装うときがある。(それで問題ないときだけ)

読めるけど書けないって、なんなんだろうね。実は文脈から読めてるつもりで読めてなかったりするのかな。

あるある。窓口で用紙に字を書かないと行けなくなって固まって、変に思われるやつ。記入台とかならスマホを出して調べるんだけど。

おさ さんがブースト

リアルで文字書く機会が減りすぎて漢字が咄嗟に書けなくなってきた民

新しい端末が出たときの「○○ができます」みたいなやつで、それソフトウェアの機能だよねというのを見ると、なんかもやもやする。
Pixel 6の新機能「セキュリティハブ」「プライバシーダッシュボード」とは何か - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/google-s

Pixel6めっちゃ人気なのか。半導体不足だからか。

ポケモンGoの地図データって、OpenStreetMapに切り替わっていたのか。

起こす側が寝坊したらどうなるのか分からなかった。起こす側の方にバックアップ人員がいるのかな。お金がもらえるなら、実は起こす側が多い?
moneep.com/

おさ さんがブースト

これめっちゃ怖いアプリだな。一般にランダムマッチングが怖いので - ASCII.jp:モーニングコールアプリ「moneep」、ランダムな誰かにモーニングコールがつながるランダムマッチ機能を実装 ascii.jp/elem/000/004/070/4070

「起震車を使わなくても地震が体験できる国」という観光名所でひとつ。

殺人罪ではなく、過失致死罪だから、本人がどう思っていようが、ミスはミスなので、認めるも何も状況証拠で有罪なのでは。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null