新しいものを表示
おさ さんがブースト

歩行者は右側通行なのに何でこーゆう矢印は、方向が反対なんだろか?

車と歩行者の進行方向が逆でも、いきなり渡り出す歩行者は、どっち向きでも一緒。

歩行者は右側通行というのは、道路全体でなんだろうか。 

歩歩車車歩歩
↓↑↑↓↓↑
なのか、
歩車車歩
↓↑↓↑
なのか。歩車分離なら前者でも良いのだろうが、昨今、車が飛び込んでくることを考えたら、歩道があろうが後者の方が良いんだろうな。

作業しているときに気になったことを調べるのがめんどい。

車道も鉄道も左側通行なのに、なんで歩行者だけ右側通行なんだろう。もう誰も刀なんか差してないのに。

めうるみさんのアイコンの顔、抜作先生じゃん。

何となく寝不足感がある。朝ゆっくり寝たいんだけど、目が覚めてしまう。

辛さの相談先、困っている事を対処できる人になるんだと思う。仕事とかお金とか。職場だったり、役所だったり。

右から来たものを左へ受け流すの歌

日曜から寒いという話を聞いたが、先週も同じような話を聞いた気がして、日中は暑かった。

指を折って2進数を数える人。

情報の伝達速度が上がって、仕事量が増えたけど、その分豊かになったかというとなってない感じは、端から見てて感じる気がする。

昔の方が精神的な余裕はあったのかもしれない。親の気持ちをちゃんと聞いてないので知らんけど。

ゴールデンウィークの何ヶ月か前に大阪駅の旅行センター(日本旅行だったり、JTBだったり)まで行って特急と宿の予約を取ったり、車で出かけるときは現地の観光センターに飛び込んで泊まれる民宿を探したりしていた。

17時に仕事が終わる人がほとんど居なくなってしまったよな。

おさ さんがブースト

子供だったバブル時代、海外旅行には行ってなかったけど、年に二回は家族で国内旅行に行ってたり、家に車が2台あったり、毎年どちらかの車を買い換えたりしていた。

刺される事件が増えすぎて防刃ベストが馬鹿売れする世界線。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null