ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
なぜか広告に出てくるヤフオクの商品が、業務用冷蔵庫と、業務用映像機器ばかりになってきた。
ユーザー辞書だけ飛ばして、ATOK Syncでサーバのデータを上書きしたら、よく使う単語は学習の方に残っているので、ダメージ少なめで戻せた。
標準辞書をぶっ壊して一部変換できなくなった単語があったので、ATOKを再インストールしたら、直ってなくて、アンインストール後に関係ファイルを全部消してインストールしたら直ったんだけど、ATOK Syncで環境を再設定したらまた変換できなくなった。標準辞書が壊れたと思っていたけど、学習データが変なのか。でも単語登録はほとんど消したのにな。
余ってるタワー筐体とマザボとCPUとメモリで、何か動かしたいが、特にやりたいものがないので余っているんだなぁ。
長針が軸から外れてぶらぶらしている故障状態と考えると、12時ジャスト。
何時何分なんだよこれ
小学生鯖缶
フォロワー、コロナ二人目だ。
なんか昨日ぐらいからAWSのネットワークの調子悪かったりする?4回目のダウン通知来た(ダウンしてない)
聞かれる内容って、「何らかの理由があって決定されたもの」だったりするから、回答する時にその理由を添えると良いんじゃないのかなと思っている。自分は当たったことないけど、たまに「勝手に考えすぎて暴走するタイプ」の人に説明する時は中途半端な理由説明だと不味かったりするのかもなぁと思ったりもする。
「データベースのバックアップが読めること」の確認として、pg_dumpしたやつを別マシンでのリストアまで確認しているんだけど、pg_dumpのコストが高くてうーんとなっている。本番データベースがzfs上に居るので、スナップショットを取って、別マシンに持って行ってからデータベースにマウントしてpg_dumpと言うのも面倒だなぁと思っている。ストリーミングレプリケーションが確実なんだけど、同じ書き込み性能のマシンを用意するのが辛いなぁで、難しい。
HDD、電源入れておかないとスピンアップしなくなるイメージがある。
セーフハウスのセキュリティ、酔ってるときに解除できなさそう。
死んでなくて良かった。
引っ越して一年過ぎたので、カーテンも洗濯しないとなぁ。
主体思想のある人間?
コメディ漫画で高いところから落ちたときの人型の穴みたいな、型どりしたベッド。
水垢の筋が見えてきたので、車洗わないとなぁ。
どこでも刺せるタップは抜けやすそうで怖い。
捻ってロックがかかるタイプのテーブルタップで干渉するやつ。
思考の /dev/null