新しいものを表示

何でだろう。
>英AstraZeneca用の予診票は様式が異なるため
コロナワクチンの予診票をブラウザから出力できるWebアプリ、学生が開発 「手書きは面倒に感じた」 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/21

銀行の自動引き落としの申込書の手書きがしんどいのは分かるけど、接種の予診票は名前だけなので苦には感じなかったな。

デジタル庁の証明書のあれは、使っているサービスの仕様的に分離できないとかなのでは。IE用サーバみたいに、デジタル庁用サーバを分離してそこだけ別の証明書にしてくれたら良いのかもしれないけど。

GPKIよ、おととい来やがれ!(タイトルで煽るスタイル) - yumetodoの旅とプログラミングとかの記録
yumetodo.hateblo.jp/entry/2018

ページプリンタの無骨さすき。

ドコモの携帯、使ったこと無し。

パラ閉会式に向けて、TOKYO2020に近づいてきているな。

一諭吉は、渋沢栄一ではなんと呼べばいいんだ?

水に溶かすポカリでも探して帰るか。

電車で隣に座ってる男性、めっちゃ扇子で扇いでくる。寒い。

現実世界で右側通行してしまいそうなので、ETS2でイギリスから出られない。(一瞬出たけど、すぐ戻った)

Arduino、dとuの順番が分からなくなる。

一回目のときとオペレーションが変更されてる。問診から接種のあいだの導線がクロスしてたところがなくなった。

I'm at 自衛隊 大阪大規模接種センター 前回はグランキューブだったのに、新しくPOIが登録されてた。 foursquare.com/v/60ab5f023108f

おさ さんがブースト

使い切った調味料のコレが綺麗に取れると地味に気持ちいい。

左メイン、右サブモニターで、左の左にタスクバーを立ててる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null