ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
WordPressにActivityPub喋らせるプラグインのやつ、なんで投稿日時ないんだ。
感度3000倍、やべえな。
M.2*5のマザボ、確か裏面とかにもコネクタがあったはず。
ヒートシンク外した画像が一枚も出てこないのでわかんないんだけど、どういう配置で5枚も収めるんだろう……。別にM.2 SSDが4枚くらい入るPCI-eカードが付いてきますみたいな話でもなさそうだしなぁ。
「すうっ、SARS-CoV-2です」
おさぽんさん発掘した
頭痛いな。カフェイン切れ的な。
頭痛い。
PC-6001でテープの読み書きをしていたときは、AIWAのオーディオ用ポータブルカセットを使っていた。
歩く木に逃げ出されたいね。
なんだGitHubクロールして紐付けしてくるのか。
GitHub のメールアドレス収集するだけしといて、アカウントなに一つ見ずに「アカウントみました!」ってメール飛ばすスカウトメールよりはまだ多少マシな確度で情報みてからメール寄越してくれるのでまあ、よくないやつのなかでは悪くない寄りっぽそう
空港のキャパは飛行機がある程度空中に居る想定みたいな感じで、都会の駐車場も足りないだろうし、自動運転車なら、街の遊撃手みたいに車間ゼロで渋滞にならずに縦走したりできそう。
そのうち自分のことをキットと名乗り出す。
自動運転車、盗難を検知したらこっそり裏で通報して、さりげなく自分からパトカーに囲まれに行くとかできそう。
TLに流れていたポートフォリオを作成するというサービス、メアド登録だけでもポートフォリオ作成するねって言われて作成中だけど、何を見てるんだろう。
めっちゃ進捗出た。今月の仕事終わったようなもんやで。
アルファベットにひらがなを割り当ててIME OFFでも使えるように全部置換しよう。
なんだっけ、中国語話者が一番多いんだから中国語にしろみたいなissueをどっかで見たな。
Win365を動かすためのクライアントは、どうするんだろう。
思考の /dev/null