新しいものを表示

Assistive Touchで、ひとまずkotonakiをgotした。

スレッドを表示

ホームボタン死亡か。
iPadのホームボタンが陥没する原因と症状、対処法をご紹介します | iPhone(アイフォン)修理 新橋ならスマホスピタル新橋店へ!
iphonerepair-shinbashi.com/blo

なんかパチッて音がして、iPadのホームボタンがへっこんだままになったんだけど・・・。

冷房にしても、寒いだけでなんか不快さが消えないことが多くて、個人的には除湿モードの方が多い。

ウメッシュ=梅酒の飲める場所が表示される

棚田アート、違う色の米のパターンと、最初から種を蒔かないのと、成長してから伐採するのがあるけど、別のところから持ってくれば、修正液で直した程度にはなるのでは。稲は直根なので移植が難しいけど。

マウンテンチャリ。ママバイク。

5インチベイに2.5インチドライブをリムーバブルで4台積めるやつと、6台積めるやつを持っているんだけど、今って8台まで行けるのか。

おさ さんがブースト

良すぎる…… - 24台の2.5インチドライブを搭載できるリムーバブルラックがICY DOCKから - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/pressrelease/2021/07

AIチャットサポート窓口→ただのチャット風吹き出し型選択肢から選ぶだけのフローチャートでした。

Windowsのアカウントとして登録してあるhotmail.comだけ生き残っている。しかしosaでもosaponでもない。統一してぇ。

[email protected] を持っていたはずだが、なんかアクセスしてなくて無くなった気がする。

日本だと「切れないようにする」みたいなところに莫大なコストが掛かってそう。電気代が高いとか、発電に金が掛かりすぎとか言われるけど、掛けた金の分の安定は提供されてるんだろうなぁ。(現場はいっぱいいっぱいなんだろうけど)

なるほどなぁ。日本で高圧線が切れて山火事になった話を聞かなかったので(船が引っかけて街が停電した話はあるけど)、しょっちゅう切れるものだというイメージがなかった。

おさ さんがブースト

@osapon カリフォルニアの話なら送電し過ぎると加熱して山火事の原因になるから止めてるとかだったはず

おさ さんがブースト

> カリフォルニアでは昨年、PG&Eの送電線からの発火が原因で山火事が発生し、同州史上最悪の被害が出た
らしいわよね (2019年秋の記事)

BBC/米カリフォルニア北部、山火事防止で計画停電を実施
bbc.com/japanese/49996111

山火事で停電になるから、訓練的な意味で電気が止まるので電気がない暮らしを体験しておいてねってことなのかな。

スレッドを表示

山火事の対策としての計画停電ってどういうことなの。発電をやめたら山火事が防げる?山火事が起きないように山地に人が入らないように電気を止める?

「山火事シーズンの到来」シムシティの新聞の見出しっぽいタイトルだ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null