新しいものを表示

なんか今日の晩は空が荒れると聞いた。

各言語でデザインが違うの、HTMLを手打ちしていた時代の名残だろうか。最近だとCMS使ったりして統一できるんだろうけど。

おさ さんがブースト

普通(特別なものがない列車であり各駅に停まるとは限らない)
鈍行(遅いが各駅に停まるとは限らない)
各停(各ホームに停車するが各駅に停まるとは限らない)

人間「普通は各駅に止まるものじゃないのか!」
南海「過ごした環境・人によって普通は違うのです」

お、21H1が降ってきた。入れるか。

jpの時報botをフォローしてて、作った人はもう出てきてないみたいだけど、botが動き続けているのは偉いなって思う。

ビデオメモリが1GBに満たないファンレスビデオカードとかならある。

今日は本当に何もしなかったので、明日頑張らないと。

ゴロツキからnotestockに5月3日頃から投稿が届かなくなっている(取りに行けば取れる)のを調べないといけない。

おさ さんがブースト

消えるインスタンス
僕たちは見送った

インデントがタブとスペースで混在しているコード、昔からあるプロジェクトとかだとあったりする。昔はエディタ賢くなかったし。

地面の奥深くにリンスを流し込んでおけば、後世にそのリンスを掘り当てた人からリンスin温泉として感謝される日が来るかも知れない。

いいいいよいいよあり構文、もっと使われているかと思ったけど、Twitterでも使われてないな。

「○○していいいいよいいよあり」の1投稿で完結させるパターンもおすすめ。

いや、たぶん実際のところは、チャットの呼びかけの後に返事しないと本題へ入らないあれみたいな感じでちょっとイラッとしてしまうからかも知れない。

あのね投稿の後に「怪我をして血が止まらなくて意識が無くなってきた」が投稿される確率。

あのねを投稿したときは30秒以内に次の投稿をする法律が要る。

あえてツッコミの余地を残すことで生まれるコミュニケーションもあるので、バランスが難しい。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null