新しいものを表示

ホームベーカリー、うるさいので朝起きる前にタイマー稼働して、起きたら焼きたて、というのは無茶というのを聞いたことがある。

ハワイでタラップを降りたところでブザーが鳴って飛行機に戻されたとき、パスポートに出国のスタンプはあるのに入国のスタンプはないまま戻ってきて、羽田の人は「こいつペーパーテストクリアできなかったな」って分かるのかな。それとも番組の演出上飛行機に帰されるけど、一日ぐらいは観光できたりするんだろうか。

おさ さんがブースト

まあそうなると、旧サーバ時代にnotestockは使っていなかったんです(でも共有でいくつか投稿は保存されている)みたいなパターンは救済できないけど。

スレッドを表示

グループを使ってログインして、アカウント切り替えに旧サーバのユーザー情報が含まれているところをスクショしてもらえばいけるか。

スレッドを表示

やろうと思えば旧サーバの情報と新サーバの情報を繋ぐところまでできるんだけど、本人確認どうするんだってところが解決していなくて、対応方法を決めていない。外部サーバに保存されていると考えると、過去に投稿されたことのある内容で確認するのは、他人でもできてしまうんだよな。

スレッドを表示

「こんなこともあろうかと」という設計にはしてあるんだけど、管理画面のUIが無くて手動対応なので、早く管理画面をもうちょっと作り込まないといかん。最低限色々できるようにはしてあるんだけど。

スレッドを表示

同じドメインの同じアカウントでサーバが建つと、鍵更新情報が届かないまま新しい鍵で投稿が届くので、偽物という解釈で投稿を受け付けなくなってしまうんよね。

大麻の売人を呼び出すと「大麻所持をそそのかした罪」了解!
ユーチューバー書類送検 大麻の売人呼び出し摘発の様子配信…大麻所持をそそのかした疑い(2021年3月23日) - YouTube
youtube.com/watch?v=D_EcRbL7G0

これ、ハッキング宣言のツイートは英語だけど、bioの日本語は自然な感じだな。

衣亜bot、過去何日間は同じ質問を出さないとかすると、面白さが維持できそう。

最初の会社を辞めたときは、退職確定したらいつの間にか関わっているプロジェクトの人は知っていたな。自分→同じフロアの別プロジェクトに居る自社の上長→本社の部長→派遣先の部長→プロジェクトの偉い人→プロジェクトメンバーで伝わって多と思う。

これ、キーボードのボタンを好きに配置できるやつで、図書館OPACのタッチ入力みたいな配置で並べたら、キーボード未経験者にも優しいのでは、とか思ったけど、結局いつまでも慣れないよなとも思ってしまった。

スレッドを表示

かな五十音は区切りが分かりやすいけど、ABC順って、途中から区切るときにどこで区切るのか分からないし、自分でも未だにMの次は?とか聞かれたらABCの歌を頭の中で唱わないと答えられない。

スレッドを表示

キーボード触ったことない人に教えるにしてもこれは無理では、とか作ってから思った。

久々に印刷しようとしたら、ヘッドクリーニングでインク無くなった。

マンション敷地内のベランダから見下ろせる位置に桜が咲いてるので、花見完了です。

普通自動車の免許を持っている人が、原付免許の交付を受けて違反だか書類送検だったか有罪だったか、なんか面倒なことになっていたね。名前を変えた身分証を複数所有する目的で、フルビット目的ではなかったようだけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null