ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
前に山の近くに住んでいたとき、市民だよりみたいなのに、あげます欲しいですみたいなコーナーがあったな。
電動自転車に積んでるバッテリーを大量に積めるようにしたのが電動四輪自動車、みたいな規格ができると、峠を下ってきたところで坂を下りるときに充電した自転車軍団と自動車でバッテリーの売買が発生したりしそう。
まあ、実際は水素と酸素を効率よく混合しないと大爆発しないし、漏れた水素と混合空気だと、メラメラと燃えるだけなんだろうけど。
水素自動車、どうしても事故ったときに大爆発するイメージがある。
朝に単線区間でのデッドロックはないやろって書いたけど、そういえばJR九州がやってたな。
IPv6覚えられないので、後の方のアドレスはIPv4と同じにしてる。
打倒DNS、インターネットの革命だ(?)
ほーん
@osapon マジのデッドロックをしようとしても、各信号機と分岐器にインターロックがかかっているので、そもそも出発信号機の青が出ないのです。
(ここから推定した情報)列車走行位置表示と信号の開くタイミングを観察した限りでは、どうも長野線川西駅に7511レの在線情報が残ったままになっており、PRCが使えず手動のてこ制御で列車を動かしているため、遅延がさらに拡大傾向になっているようです。
単線区間の棒線駅で列車が相対したら、片方を先にホームに入れて客を降ろしてから後退させ、もう一方をホームに入れて客と行き先を交換して発車させ、さっき後退させたやつをまたホームに入れて…。
対向がいるはずの川西をすりぬけたんだけど、これってつまりPRCちゃんと設定できてないのでは…?
この表示ほんとなの!?うそよね!?うそだといって!
※長野線末端は単線で川西は棒線駅です
地震とか気が付かなかったな。
1日40時間欲しい!
今日も一日
今日のWin10のインストールでMSアカウント強制されたやつで、みんなLAN繋がなければいけるというし、自分もその方法は知っているんだけど、選択肢に出てこなかったの。LANは繋がってるけど外に行けない状態にすれば良かったんかなと今さらながらに思ったけど、もう後の祭り。
今進んでいる範囲では、ファスナーの話は出ていない。
金属がこすれて痛くないの?という心配。
ブルアカのおっぱいファスナーさん、ファスナーの向こう側に乳首保護のためのパッドが入ってるならファスナーの意味が無いし、やはりあのファスナーを下ろすとこんにちはするのかなぁと思っている。
思考の /dev/null