新しいものを表示

エアリプ、別に伝わらなくて良いという思いではじめたものだったはずなのに。

ドメブロは巻き添えでかすぎない?

成ったらミッキーになる駒、表は「鼠」なんだろうか。

楽天モバイルのSIMを自分のスマホで試してみたが、10MbpsでBIGLOBE(5Mbps)の倍の速度出た。

最近の技術だと、ヘリから超望遠で撮影しても全然画像がぶれなくするやつがあるけど、あまりにもぶれなさすぎてネット民からいつも通りに「近づきすぎて救助者の邪魔」って言われるから「超望遠で撮影している」と字幕が入るやつとか。

NHKの受信料、NHKが開発するカメラの技術とかも含まれているので、あの辺分離した方が分かりやすいよね。

Windowsの海外向けプロダクトキーが、現地物価と為替の関係で安いみたいなやつはあると聞いたが、一時期話題になってなんか塞がれたとも聞く。

dpkg --auditしたらaptのパッケージが混乱していると出る。apt -fix-brokenももちろん動かない。

ラズパイで遊んでたらaptのパッケージが壊れたっぽくて、dpkgで入れ直したら良いらしいのだが、ググってもaptのキーワードが入るとひたすらaptの使い方ばかり出てきて何も分からん。SDカード作り直した方が早そうだな。apt系なんもわからん。

三者三葉、アニメは面白かったよ。(原作は・・・)

うーん、新しいイヤホン探すか。

ひぐらしのなく頃に業 第22話を視た。 

梨花ちゃんのループのときは数ヶ月のやり直しで済んだけど、沙都子のループは数年かかるのでめちゃくちゃ大変だな。そしてループが雑になっていくのは、企画の癖か。それでいて梨花ちゃんと同じループを体験するとなると、沙都子の方が思いが強くなってしまう。これで梨花ちゃんも記憶を引き継ぐとなるとすぐに気が付きそうに思うけど、どうするんだろうな。

D3.js v6出てたのか。早くなったりするのかな。

followlinkとnotestockのコードが共通化されていないので、notestockで修正された内容がfollowlinkに反映されていないのをなんとかしたいな。

想定していないデータが返ってきているっぽい。

followlinkでなんかエラー出てるな。

まあ、でもやってみると何か違いがあるのかもしれない。実験としてはやってみても良いかもしれないね。

開発者にカンパするための動機付けとして寄付金がサーバ経由で開発者に行くのと、直接開発者に寄付することの、ハードルの違いが良く分からなかった。patreonの寄付人数の数字は動機付けにはならないのかな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null