ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
お詫び秘書
まあ確かに秘書はその職務にあたっているわけではなくその職務の補佐をしているだけなので上司と部下の関係とも違うかもしれないね
そりゃ「秘書がやりました」で尻尾切られるわけだ。秘書業界の闇では。 #適当
秘書とか絶対やりたくない仕事だなと思った
「漏れがないようにしてくれないと困る」という言い方の経験から、こんな言い方をするやつは自分のミスを棚に上げてそうで、リストに入っていなかった理由を忘れて秘書に文句を言い、もしこれで秘書がリストに無かった理由を確認せずに送って問題が発生したら、なぜ確認しなかったとか言い出しそう、という危険信号がビンビン感じられる。
わたしも(2)で答えちゃった。
これなぁ。
チャットに「お疲れ様です」って書く奴の何が最悪って、その後こっちが「お疲れ様です」って返すまで絶対に用件を書こうとしないのがあまりにも容易に想像できることだよ。あとは「お疲れ様です」じゃなければいいと思っているだけで「質問いいですか?」などと書いて返事するまで絶対に質問内容を書かない奴は残念ながら普通にいる。
異世界(Excelを印刷して転記しているような事務所)でマクロを駆使すると神扱いされるけど、世界を離れるときのことも考えておかないといけないので、神の力の行使には注意が必要。
ワロタ
ビッショビショやん
my new gear...
判子も要らないときあった気がするけど、違いは良く分からない。
佐川の受け取り、指で端末に名前書かされるやつはご時世的に中止になったのかな。また判子だった。
管理画面のリファクタリングが後回しになりがち。
どっちの方がエッチかな?
スパゲッティCSSで、一カ所いじったときに他の画面に影響ないか確認するのつらい。
なんだろう、もう、ここまで来ると「よく生まれてくれた」という気持ちになって、逆にエッチな気持ちじゃなくなってしまった気がする。
ファンアートが発生していたhttps://twitter.com/_99cafe_1/status/1358446268310188033
決まってんじゃんもう
思考の /dev/null