新しいものを表示

鮮度がダメになってる系酸っぱさ以外に、喉を通らないほどまずいものに当たったことがない。

朝マック、2回ぐらいしか経験ない。

2Dのx,yの横縦の区別は付くんだけど、3Dになったときのx,y,zのyとzがどっちか分からなくなる。マイクラの座標とかそう。地面に目を向けて、深さがzのイメージがある。

したらば掲示板とか、久々に聞いたな。

SDカードの著作権保護の仕組みって、まだ使われてるんかな。

一応実在の人なのか。なんかアンポンタンみたいな系列の言葉かと思った。

おさ さんがブースト

ポカホンタスはディズニー映画ですね

急に頭に、ポカホンタスとか思い浮かんだけど、何かは分からない。

clubhouseで会社の偉い人の話聞かされるの、業務のfacebookでいいねさせられるやつっぽい。

ノリでバージョン上げるんじゃなかったな。

マイグレーションがコンフリクトってなんやねん。だからデータベースの定義をフレームワークに面倒見させるの嫌いやねん。

Django何も分からなくなってしまったので、weblateからまたPOEditorに戻した。これはこれで、なんかしっくり来ないんだよなぁ。

おさ さんがブースト

もうちょっと手軽に運用できる翻訳プラットフォーム無いのかしら。

weblate 3.xをソースコードで動かしてて、アップデートが辛すぎるとなったので、4.xからパッケージで動かすようにしたのに、なんかマイグレーションで転けて、makemigrationsしろとか出てくるからmakemigrationsしてみたら、それはソースコードから入れたときだけですーとかエラー出てきて、じゃあ案内すんなよ!ってなった。

ディージャンゴって読んでたけど、ジャンゴでいいのか。Hong Kongみたいだな。
djangoの正しい読み方は?【公式サイトから引用しました】 - code for Django
codor.co.jp/django/how-pronoun

Django何も分からん。バージョンアップの度にマイグレーションで引っかかる。

ほうれん草が植わってる近くに爆弾を仕掛けるなと言われて終わりそうw そもそも根が検知するぐらい漏れだそうとすると、容器が壊れているか、容器内に根が侵入しないといけない気がするけど、完全密封じゃないところから漂ってくるレベルで検知できるんだろうか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null