ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
Twitterで #テクテクライフ をプレイしている人のスクショを見ると、TTPを溜め込んでいる人がいっぱい居る。あれ、時間と共に配給があるんだから使っていかないと損じゃん。クソでかい街区でも1万TTPもあれば足りるんだから、あと一街区だけみたいな場所を大量に保持しておく方が良いと思うんだけどな。
検索デスク、懐かしい。
オーケストレーションとか、操作の再現性を求められるほど大量のサーバを扱ったり、頻繁に同じ環境を作り直したことがない。
テクノカレッジ米原がなんであんなところにあるのか、滋賀県の議事録とかに残ってないかなと思ったけど、古い情報が全然残ってないな。図書館のリファレンスとかに投げないと分からなさそう。
目が180度裏返って身体の内側見れるの、そのへんの動物だとやるメリットがないのと、視神経が捻れてしまいそう。
やるやるww
モルカーの目 もっと見る
内臓を自分で見ていたけど、そういうことができる生き物って存在するのかしら。目を収納できる生き物はたまに聞くけど、食道内も見られるって、そうそういなさそう。
普段、広告は脳内で処理されていないので、この状態からスクロールさせる方法が25秒ぐらい分からなかった。https://gyazo.com/82fa49e8d71df0d8e6905a73c31de490
完全に忘れてしまった。
あっ忘れて
双子(ツイン)で通院(つういん)
メタルバンドっぽい人達が後ろに居るとき。
真ん中が埋まってるからカロリーゼロじゃないドーナツ
裏世界ピクニック 第3話を視た。 もっと見る
グリッチ確認、引っ張られたり電撃が来たらどうするんだって言ってるけど、空魚が見えてるならそこでテストしたら良いのに。地図を作れという感想も見かけたけど、アホを見せられるとイライラしちゃうな。これが続くと思うと、ちょっと見続けるのはしんどいなぁ。
生協で買ってる冷凍鶏肉角切り(もも胸混在)は、お昼に使う分だけ冷蔵庫へ移しておくと、晩ご飯作るときには解凍されているわね。たまに忘れて、おやつ時とかから室温に置いておくこともある。
お客さんから時々問い合わせのあるOAuth認証に失敗する件、アカウント固有の問題っぽいのだが、全く条件の絞り込みができない。
うちは死のクリックでた。そんなの全然情報が流れてこなくて、ドライブに入れたディスク片っ端から壊してしまったなぁ。
お家も学校の友人達もZIPドライブ文化圏だった。
notestockのプライベートページのアドレスを投稿してしまう問題、どうしたものか。ハッシュ値から公開ページURLを探してリダイレクトか。
www
思考の /dev/null