新しいものを表示
おさ さんがブースト

Ejectコマンドユーザー会っていうオンラインサロンがあるんですけど、今度5インチベイサイズのドライブを売ることになりまして〜〜

あの漫画からマエダ先生のサイトにリンクがあれば「あー」って思うけど、そうじゃなければ、ふーんかなぁ。

おさ さんがブースト

> 何者かになりたい、何も持たない人たち

[80プペルとカモられる若者|倉本菜生(ライター・編集者)|note]( note.com/rewritethestar/n/ne0e )

あの漫画を読んでマエダ先生を探そうとすると、そうなるんだろうけど、マエダ先生じゃなくても良さそうに思うし、マエダ先生の教え子にカウンセリングを受けてもそれでいいように思う。「わたしも同じように悩んでいる人を救いたい」と思ってしまうと、罠にはまるのでは。

自分が他人をそれほど見ていないように、他人も自分をそれほど見ていない。深淵の逆バージョン。

自力でたどり着けると共感して広げてしまうけど、そうでないと集金装置に見えてしまう。

りそなグループのVIP Accessと、三井住友VISAとかで使わされるOne Time Passが覚えられない。

ネットバンキング毎にワンタイムパスのアプリを入れさせられるのダルすぎるね。さらに自社アプリじゃないやつとか、名前覚えられないし。

ここまで完璧なコントロールじゃないけど、自分は無理しないってことで折り合いを付けている気がする。

スレッドを表示

198~254まで読んだけど、最後のカウンセラーがすごいな。

おさ さんがブースト

twicomi.com/manga/e3_noguchi/9
読むなら最後まで読んだほうがいいやつ(どこまで読んだかによって読み取る事柄が変わってくるので)

skebからログインに必要なTwitterアカウントが付け替えられるようになったというお知らせが来たが、手順の1番目からアカウントが凍結してる前提になっていてニヤニヤしてしまった。

もうお終いだー!!(パニックもので無駄に悲観的になる民の役)
>英国には、ロンドン塔にカラスが6羽そろっていないと国が崩壊するという伝承がある。(略)国の命運を握るカラスについては、いかなる時も塔に6羽そろえておくよう義務付ける勅令が17世紀に出されている。
英国に不吉な予兆? 国の命運握るロンドン塔のカラス1羽が行方不明 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
afpbb.com/articles/-/3326489

ギデオン、ロボットアニメっぽそう。

1099版、全く別の本になってそう。

まあ、オタクに取っては当たり前の内容なので、何もしないけど。

スレッドを表示

Amazonの欲しい物リストから商品を送ったときに、該当商品はどうでしたか?が送り主に届く問題(製品が期待通りかどうかは欲しい物リストに突っ込んだ受け手側が判断では?)を前にここかTwitterで書いて、受け手が喜んだかどうかを書くしかないのではという雰囲気だったんだけど、モバイルバッテリーを送ったときに、バッテリーを含む商品の注意まで送り主に届くのはなんか違う気がする。両者ともAmazonの会員なのに、注意事項の伝達まで送り主に課せられるの。

kinoppy、Gyazoでもそのウィンドウだけ存在しない(後ろのウィンドウがキャプチャされる)動作になるな。どうしてるんだろう。

おさ さんがブースト

どうやってるんだろうねぇ.「切り取り&スケッチ」でも PrtSc でも本を開いている間は消えてしまう.

おさ さんがブースト

Win版Kinoppy,スクショ対策されてるなぁ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null