ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
一番最初にDB飛ばしたのはnil.nuなのでは。
ミルクボーイの漫才、先日初めて見たんだけど、中田カウスボタンみたいだなと思った。
降り積もった雪の重みで歯車と発電機を回して、その熱で雪を溶かす、みたいなのできないのかな。
白バイのウインカーって、「常時点灯」もーどがあるのね。
駅伝で監督車が走るのって、箱根だけ?京都とかでは見ないし。公道長距離走で選手に合わせて車を走らせる技術を習得する場面がなさそう。選手に車を近づけて煽ることでペース配分のコントロールをすることもできそうだけど、たぶん近づいていい距離とか決まってそう。でもどうやって測っているのか、みたいな。
大勝利・・・してしまうのか?
携帯百景の人、携帯百景の運営費用どうなってるんだろう。テキスト広告では収入なんてしれてそうだし。運営ブログはずっと止まってるし。
行ってた http://movapic.com/pic/201008191345414c6cb6f56dbd3
RX470で、デスストのウィンドウモード最高解像度だとぬるぬる動いているんだけど、フルスクリーンにすると処理が追いついていない感じなので、やはりビデオカード欲しくなってきた。
デスストの自動配送ロボ もっと見る
劣化率悪すぎて、どうやったらそんなに劣化させられるんだと思ってしまう。
自分がやり始めたときは、全く国道がない状態だったので、同じ時期に始めたプレイヤーでグループになってるのかなとか考えていた。
同時同期じゃなくていい感じのプレイヤーグループがあってその中でゆるく建築進行度を同期してるような感じがするので過疎っても大丈夫だとは思う
灯籠作ったこと無し。(流す風習のある地域にも親戚がいない)
いなか出身なんですが私んとこはあんまり記載というほどではなくて、地域の小学生たちに変な和紙みたいの配って、そこに絵描いて灯籠にするってのがありました。当然オタクはオタクまるだしの絵とか描いてたな。
なるほどな!
@osapon 降りて対応することがあるからっぽそう
年末からデス・ストランディングをやっているんだけど、オンラインの同期がどうなっているんだろう。プレイヤーのランクに合わせて同期量が変わってくるようだけど、ほどほどの感じで資材が共有されて国道が整備されたりしてて、同時プレイヤーが多いと有利なのか。過疎ると大変なのか、NPCによる調整が入るのだろうか。
白バイのヘルメット、全員にカメラついてるのか。バイクの方じゃないんだな。
IPO図通りのコードになっていないと怒られるけどIPO図がダメダメで、修正する権限も無い、みたいなのは昔、社会人なりたての人売り現場でありましたね・・・。
botの動作に対して人間が対応するの、ライン工っぽい。
思考の /dev/null