新しいものを表示

NIFTY-SERVEとbiglobe間でメールのやり取りができるようになりました、みたいなニュースもあったもんなぁ。

おさ さんがブースト

まだインターネットイエローページがntt.jpだった時代だろうし。

自分が覚えているNIFTYのIDをググると、アットマーク無しのやつしかヒットしないんだよな。その次は、自分でIDを決められた時代のやつがでてくるので、正確にはne.jpではなかったかもしれない。

パソコン通信でNIFTY-SERVEを使っていたとき、「メールがインターネットともやり取りできるようになりました」と言って普段使っているidの後ろに「@nifty.ne.jp」とか付いた気がする。

最初に入った会社の先輩がパウリ効果だしてたな。

おさ さんがブースト

クマとスライム、スライムは耐えられなくて切ってしまった。かわいさの違いかな。

jpのメンテは現状あんのさんが対応した方がベストだろうしなぁ。

サービスを提供しながらの予行演習で8時間かかったので、サービスを止めたらもう少し早くなるかなと思うけど、たぶん半日作業。

スレッドを表示

明日、12日土曜日、午前9時からnotestockのメンテナンスを行います。作業時間は午後6時までを予定しています。メンテナンス中はサーバ全体が停止するため、閲覧の他、投稿の配送などがつまります。

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅢ 第10話を視た。 

ベル君も隅に置けないなぁ。都合の良い女をとっかえひっかえ。登場人物が多い。みんながどの辺にいるのか分かりにくいな。

Firefox MonitorにPeatixの通知が来てたな。アプリ連携でしかログインしていなかったはずだけど、メアドも登録したから漏れ検知されたのか。

SMSも知らないかも知れないな。「え?LINE無くても、電話番号でメッセージ送れるの?!」みたいな。

おさ さんがブースト

今の子達が初めて携帯を持ったときにはチャットツールとしてLINEがあったし、メールをそこまでしてなさそう()

メールを毎日読まないというのが、まず理解できないんよな。家の新聞受けだって毎日確認してるのに。メールを毎日見ない人は、やはり新聞受けも毎日見ないの?だから宅配便の不在通知がスマホのアプリ通知へ行くようになって来たんだろうか。学校とかで提供されたメールアカウントをスマホのメールアプリに登録しないからか。(できることも知らなさそう)

>皆さんは今年も、Twitterを利用して政治の変革を主張したり、世界のリーダーたちに説明責任を求めたりしました。
Twitter上で2020年を共に過ごした皆さんへ
blog.twitter.com/ja_jp/topics/

メールが絶対に届くと思っている人達 vs 郵便が絶対に届くと思っている人達

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null