ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
本当に一年でいいの?
黒い部分の幅が下から天井まで同じだからかな。アーバンライナーは、下から黒い部分が広がっているので、幅広感がある。あと白は膨張色とかいうやつかもしれん。
21020系と23000系が全幅2,800/全高4,135、80000系が全幅2,800/全高4,140ので、数字の上ではほぼ同じ寸法ですが、デザインの違いでそう見えるのでしょうか
関西風に言うと、しゅっとしてはる。
ひのとり、なんかいつ見ても縦長に見える。
ひのとり初めて乗る
サンコーはレアものショップの方しか知らない。
そろそろAmazonで最安値は偽物、ぐらいの感覚でいいのでは。
linuxのコマンドラインで、文字をでかく出すやつ(コマンド "AB"ってやったらAを使って巨大なA、Bを使って巨大なBと出力するやつ)のコマンド名忘れた。
ストレートタイプのガラケーを使っていたときは、よくポケットの中で勝手に電話を掛けていることがありましたね。掛かってくることもあった。
ラズパイでルーターから何から全部やらせるのもやってみたい。
そもそも自宅のネットワークが、ルーターとそこで動くDHCPと、dnsmasqを動かしているサーバが別というのがアレなんだな。
dnsmasqが動いているLAN内のマシンで、hostsファイルをDDNS的に書き換えて管理したい。
念力デバッグに成功した。
二重起床、最初の起床の方は幽体離脱的なやつかな。
プログラマブルなテンプレートなぁ。
鬼滅の匁
鬼滅の刄
PiTaPaにチャージして使ってないやつ、なんとかしないといけないのずっと忘れてる。JRに乗ったときはポストペイよりチャージを先に使ってくれたらいいのに。
ICOCA、やっとモバイルや
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/201016_00_mobileicoca.pdf
思考の /dev/null