新しいものを表示
おさ さんがブースト

6年間「スキ」が持続するのかしら・・・。

おさ さんがブースト

Fallout4とりあえずクリアした。 

ミニッツメンルートで。途中でインスティチュートに肩入れしたせいでBOSと敵対関係になったのだが、BOSのストーリーを進めていなかったので、あくまでもBOSは将軍だけを敵対視しているんだと思っていた。インスティチュート壊滅後、なぜかプレストンがデカい飛行船を落とそうぜとか言い出して、インスティチュート壊滅後のエンディングがあっさりしすぎていたので、これは他の勢力を全部やっつけたら真エンディングか?と思って大砲をぶっ放したのだが、コズワースが言うとおり、なんで排除する必要があったのか分からないまま破壊してしまったので、BOSルートぐらいはクリアしておきたいなと思った。でもやり直すのダルいな。

中途半端に死んでるサーバが居ると、送信失敗がさっさと検知されなくて辛いわね。

「作品の存在を忘れられないようにしたいね」「SNSで画像を返答に使うのが流行ってるんですよ。」「じゃあ作品に触れてもらえる機会として公開しよう。常識の範囲で使ってね。」「字幕を付けて作品のイメージと異なる印象になってもいいよね。」「えっ?」みたいな。

スレッドを表示

定義が人によって違う言葉は難しいよね。

おさ さんがブースト

となりぬりばかりしているけど、スマホでやるの辛くてiPadでやっているが、落ちまくる。エリアがデカいところを表示すると、何も言わずに落ちまくる。が完全再現するわけでもなく大丈夫なときもあるので、なんかリークしてる気がする。

同じ環境を何度も作りたい場面がなくて、設定自動化みたいなやつを全然使わないんだけど、バージョンアップの時に対象パッケージのバージョン部分を書き換えるだけで済むのとかを見ると、便利そうだなぁと思いつつ、昔自分でそういうのを作ろうとしたときにバージョンが変わったタイミングでダウンロード先が変わったりビルドオプション変わったりで思ったように自動化できなかったトラウマやらなんやかんやで、自動化への心理的障壁が高い。

動作検証のためだけにMac欲しい。Windowsサンドボックスで動くMac OS Xとか出して欲しい。

MASL形式のアニメで連載されてた魔女の話をまた見たい。ウィッチクラフトとかいう名前だった気がするけど、ウィッチの部分しか覚えてない。

そんなこと起こるはずないんだけどなって不具合報告の再現方法を考えてるとき、ちょっとだけすき(きらい)

今にして思えば、PNGファイルからアルファチャンネルを取り出せば良かったんだな。絵描きさんの作業環境がPSDだったので、PSD解釈するの無理だなーってなって考えついた方法だったと思う。2000年ちょうどとかの頃だったので、PNGを認識できていたかどうか分からん。

スレッドを表示

自前画像ファイル形式GRD、アドベンチャーゲームの立ち絵を表示するのに、白背景の画像と黒背景の画像から、縁の透過具合を検出してアルファチャンネルを作り出して一緒に格納するという代物だった。PNGだとファイルが大きくなりすぎるので、画像本体はJPEGで持っていた。

スレッドを表示

自前で作った画像ファイル形式のSusieプラグインとかいうマッチポンプ的なやつ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null