新しいものを表示

インターネットでQOLを一番下げる行為は「嫌いな"モノ"を自分から見に行く事」であるという話 - Togetter 

togetter.com/li/1412846
>インターネットでQOLを1番下げる行為は、間違いなく「嫌いな人間/集団/コンテンツを自分から見に行って、嫌なものを見つけて、嫌なのを確認する」事なんだけど、これはある意味で「期待通りの報酬を得られる」行為なので、常習化を招きやすいんだよな。人生には得てはいけない成功体験があるというな。 「嫌いな"モノ"を自分から見に行く行為」は、「期待通りの報酬(見に行くという労力に対し、見に行った結果「やっぱりこういう"モノ"が嫌いだ」という気持ちになれる)」を発生させるため、簡単に「成功体験」が得られる物となる。 例:エゴサーチして自分に対する悪口等を探す行為等。

UberEats、不達で返金されても、お腹がすいてて死んでしまうことにかわりはないんだから、同等商品を別の配達員に再度割り振るとかして欲しい気がする。頼んだことないけど。

おさ さんがブースト

三菱も東京も要らんのでUFJ銀行にしといてくれると書くとき楽なんだけどな(ぁ

おひな様とか、菱餅に乗るんだっけw

おさ さんがブースト

三菱の車に乗っていないので、銀行の名前を書くときしか菱という字を書く機会が無く、毎回パソコンの画面を見て書いている。東京UFJ銀行にしてくれたら良かったのに。

PiTaPaもICOCAも使える状態をICOCAに移行と言うのかどうか分からないけど、相変わらずPiTaPa最強であることに変わりはない気がする。

おさ さんがブースト

神託銀行 (神のお告げに基づいて預金者から預かった財産を運用する)

なんか今日は一日中外から叫び声というか怒鳴り声が聞こえる。

記事内にあったハムスターにマスクを付ける実験でハムスター用のマスク作ったのかってところと、ペットにマスクとかも流行っていくんだろうか、みたいなことを思った。めっちゃ嫌がりそうだけど。

おさ さんがブースト

RT @[email protected]

定期的にアップデートしているマスクの話です。だんだんとユニバーサルマスクを支持する根拠が集まってきました。

news.yahoo.co.jp/byline/kutsun

🐦🔗: twitter.com/kutsunasatoshi/sta

バニーコスの胸当て部分と胸上部の隙間すき。(乳首が見える必要はない)

「.王」というTLDができたら、色々遊べそう。

休日前の見積もりで、伝えた日数の工数を計算して休日を考慮しない納品予定日を返してこられると、今後の見積もりの色々で考慮されるパラメータが変化するわね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null