ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
あー、分かった。txt.butimi.liの音声、Firefoxだと流れないのか。Chromeだと流れた。
いや、コピーしたときに別の音声に差し替わるのか、でも動いてないっぽいな。
txt.butimi.liを開いたら、音声の自動再生をブロックしたとか言われて、こわごわ解除したけど、何も流れなくて、アドレスを見たらサードパーティーの読み込み解除で行けるんかなと思っても何も流れなくて、ファイルを直接指定して開いたけど何も聞こえなかった。
肩こり、首こり、頭こり(?)
でも会社ビル内のコンビニで昼休みにビールとか買ってたら飲まないにしても変な目で見られそう
コチュペロ民もそうだけど、人の目を気にしてやらないだろうという想定で規定されていないルールが山ほど有るけど、いちいち想定してルール制定してたらコストが高すぎるし、なあなあにするバランスって難しいんだなぁ。
そういえば、最初に入った会社で、メンテに伴う夜勤があったとき、先輩とか酒を買って、飲みながらやっていたな。
一般的な就業規則、出社が前提で構築されてそうだし、業務中に酒を飲んではいけないとか書いてなさそう。
コチュペロ民より断然格好良い呼び名だ。
必殺仕GOTO人
DOS/Vパワーリポートは、毎回粗品が豪華だった。ドライバーセットは今でも使っている。オリジナルCD-Rはもったいなくて使ってない。
晋遊舎、「Windows100%」に掲載されたフリーソフトの紹介が、でたらめすぎたので、そういう会社だという印象しかない。
昨日話題にしてたばかりなのに、タイムリーすぎるw
高層ビルに住んでる人は毎日頭痛いの?(まあ慣れるんだろうけど)
気圧が下がると頭が痛くなるとか聞くけど、1ヘクトパスカルで影響が出る門なのかどうかも分からない。
昨日ぐらいからずっと頭がジワジワと痛い。
AM2もかなり長いこと使い倒した。
大阪の北部に住んでいると、「ヨドバシ寄って帰るわ」しかできない。
アキバ(のショップ以外)で働くの、やってみたさあるね。仕事帰りにアキバぶらつくやつがやりたい。
paddaさんからのツッコミ、わりと良くある。
思考の /dev/null