ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
@debug 報告
@debug ユーザーモジュール再起動
なるほど。
SLAはだいたい毎月計測ですね。SLAを下回ったときにその月の請求を割り引くという契約になってます。
SLAの対象期間って決まってるのかな。創業以来からの提供時間だったら、どんどん数字良くなるし。だいたい一年とか?
昔、仕様書に20個ぐらい判子押してあるやつとか見たことあるな。まあそういうのに限って規模がでかくて手戻り多くて、ほんとに全員ちゃんと見たんか?って感じだったが。
dアニメストア、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」流してくれ~。(リクエストした)
Cyph、アカウントだけ作ったけど、Googleの新しいスマホにデータを移動するやつでスマホを切り替えても鍵が付いてきたと聞いて🤔
Sixel Graphicsもやってることはエスケープシーケンスなのか。
これって、一文字のサイズより小さく設定できるんだな。
curlでかるばぶ氏の画像が出てくるやつは、エスケープシーケンスとキャラクターの組み合わせなのかな。
ホーンSixel Graphicsを活用したアプリケーションの御紹介 - Qiitahttps://qiita.com/arakiken/items/3e4bc9a6e43af0198e46
@osapon sixel?
CUIでたまに画像表示するアプリがあるけど、あれどうやってるのか知らない。
YouTube Music、なんかしっくり来ないな。ラジオ再生させたプレイリストが一周したら止まって欲しいんだけど、ずっと鳴り続けるわりにGoogle Play Musicよりプレイリストの曲数が少ない感じがして、すぐ「さっきも聞いたな」みたいな気持ちになる。
tooterminal、完全にCUIのアプリだと勘違いしていた。CUI風なのか。
ターミナル風のwebページで、手順を踏んでコマンドを叩かないとTLもトゥートも見れないやつです(説明が難しい)
tooterminal、僕個人が便利に使いたいために色々機能をモリモリにしてるけど他の人にお勧めするには敷居が高すぎるアレがある
mastodon+web://みたいなやつでリンク張って関連付けたアプリで開くやつが便利だったよね。
アメリカは高速鉄道より飛行機の方が便利そうに思えるな。繋ぎたい都市が直線的じゃないと網の目に走らせることになって、効率悪そう。
思考の /dev/null