新しいものを表示

Windowsで、ダウンロードしたzipファイルにセキュリティのチェックが付いてる時と、付いてない時がある違いが分からん。

ルンバ二台でブラシを清掃し合うオプションとか有ればいいのにね。

そういえば、ACのコンセントって、昔からプラグ/コンセントじゃなかった?子供の頃、親が電気製品を修理するのに、プラグを買ってきて欲しい(そのときはプラグという表現ではなくて、物を指してコレとしか言われなかった気がする)と頼まれて、いわゆる「街の電気屋」でコンセントくださいって言ったら、どっちが欲しいのか聞かれて、それはプラグって言うんやと、子供心には割と傷つく感じで注意された記憶がずっと残っている。
VMwareがコネクターの「オス/メス」表記を非推奨にするとの報道 | スラド ハードウェア
hardware.srad.jp/story/20/07/2

充電式マウス、充電しながら使うときのケーブルの固さが気になって仕方が無いので、今は乾電池式のやつに充電池を入れて使っている。まだ一回しか交換していないが、便利。G604って、専用ドングルだと駆動時間240時間で、BT接続だと5.5ヶ月らしいので、全然違う。いままでロジクールの専用ドングルで全く電池の持ちが悪かったのって、オーバースペックだったのではと思っている。

ロジクールのBT接続でも専用ドングルでも繋がるG604をBT接続で使っている(BTの方が電池の持ちがいい)んだけど、長時間マウスを動かしていないときにBT接続が切れるので、うーん、みたいになっている。専用ドングルだと、移動解像度がめっちゃ高くなるんだけど、電池の減りも早くなるので、BTと同じ解像度で専用ドングルを使いたいのだがなぁ。

カナ入力派なので、REALFORCEが欲しいです。

Yahoo!ニュースのコメントって、名も知れない人からのコメントの他に公式コメント(?)みたいなのもあるんだな。
園田寿さんのページ - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/profile/autho

kyashの請求情報が飛び交っている。

おちんちんランド開園のテンプレが分からないけど、たまにあんな感じのパチスロ演出風文字画像がわたしのHTLには流れてきてる。

おさ さんがブースト

おささんの
死語が飛び交う
トゥートかな

バズ投稿のテンプレの流れというと、いいものに聞こえてしまうけど、テンプレなので脳内アボーン対象になるというか。例えが古すぎるが今風で言うとアウトオブ眼中というか、これも古いな。

バズった投稿に宣伝投稿をぶら下げるの、自分は特になんとも思わないな。格好悪いという声も聞くけど、あの宣伝まで含めてテンプレというか、「ちょ、お前有名人じゃん」「通知止まらない」というやり取りの一人バージョンだと思っている。

核で解決するのも大変だな。
中国の科学機関で核技術者90人辞職 待遇悪さ理由か 機密情報流出を懸念 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20200726/

おさ さんがブースト

ホットドッグ・ピッツァ|商品情報|ミスタードーナツ
misterdonut.jp/m_menu/hotdog/ ミスドのピザ、実在するのか……

おさ さんがブースト

ブチミリは「ぶ」って打てば後は予測で出てくるでショ!!!

ブチミリとかローマ字で打つの大変じゃん(誰もアレを真面目に入力はしていないはずだが)

パソコンを触り始めた最初の機種が、ローマ字変換に対応していたかどうかが分かれ目では?と思っているんだけど。8ビットパソコンとか、IMEやらFEPなんかほとんど無かったし。と思ったけど、若い人でもたまにカナ打ちって聞くね。

打ちたいと思った文章をローマ字に変換する処理がめちゃくちゃ重くてな・・・。カナ打ちじゃないとストレスが溜まるのじゃ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null