新しいものを表示

さぎょいぷは、他のサービスを使うときに言い換えられるのかどうか。

ボイスチャットはSkypeのイメージがあった。

zoomは仕事で使っていたけど、むしろdiscordをここに来るまで知らなかったふしがある。

記事用写真なんだろうけど、白衣でも、もっとラフの格好でもよさそうなのに。泥水から顔を出してた秋篠宮さんみたいな感じで。
【独自】ハゼ研究者の上皇さま、17年ぶり新種発見…年内にも論文発表へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/science/20200713

うちのはボタンが大きくならないし、zundaさんのところは下の隙間が消えないし、なんか高さ調整のところに問題がありそうだな。

おさ さんがブースト

これ、昔は広げるだけボタンが大きくなった気がするんだけど、今は隙間ができるのか。

Android版ATOK、高さ変えるバー無かったっけ?

🤔
>コースに設けられたゲートを通る度に、まるでマリオカートのようにランダムにアイテムが付与される
バーチャル版「ツール・ド・フランス」がリアルマリカーみたいで最高|岡田 悠|note
note.com/hyosasa/n/n6866806dfb

ターミネーターなしでおかしくなった経験が無い。

おさ さんがブースト

前に、Yahoo地図で不通になっている路線がピンク色になっていた気がするんだけど、やめたのかな。

ねとらぼの記事だと、どこに登録するのか分からなかったけど、なるほど「国際学会」へ登録ね。
落下の“火球”千葉で発見 「習志野隕石」として登録申請へ | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

スレッドを表示

>地面にめり込んでいるかいないかで所有権が分かれ、埋まっている場合は、土地の所有者の物とされ、埋まっていない場合、拾い主に権利がある。
隕石 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9

おさ さんがブースト

国立科学博物館、7月2日未明の火球が「隕石」だったと発表 千葉県習志野市のマンションに落下 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

国立科学博物館は7月13日、7月2日未明に各地で観測された火球について、分析した結果「隕石」であることを確認したと発表しました。

関東地方上空を西から東へ流れる火球が観測されたのは、7月2日2時32分頃。その後、千葉県習志野市のマンションに落下した実物を7月6日から調査・分析したところ、宇宙線生成核種からのガンマ線を検出。隕石であることを確認したとのこと…

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null