新しいものを表示

マウスカーソルを大きくするのが好きだったんだけど、画面キャプチャしたときにそこだけノイズみたいな表示になることがあって、画面キャプチャをたくさんするタイミングでやめてしまった。

サンダーボルトの綴り覚えられない。

客の返答待ちで読むタイミングがあったから読んだだけなのに(´・_・`)どうすりゃいいんだ。

うちのATOK、ふいんきは変換しつつも間違いだよって注意してくれるけど、せんたっきは完全にスルーで変換してくる。

2年ぐらい前から、はしかの抗体検査も受けたかったんだけど、完全に時期をのがしてしまった。

おさ さんがブースト

Web会議「Microsoft Teams」にバーチャルルームに集まれる「Togetherモード」 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/20

面白いけど参加者同士の視点……

やはり検査数が増えると人数が大きくなるんだねぇ。陽性率n%以上みたいなので騒いだ方がいいのではって思ったけど、ベッドの数と比較したら人数の方がいいのかな。

あ、分かった。プレイリストの中に自動再生ってのがあったわ。

まあ良い感じの曲を流してくれるなら良い。

エンドレス再生の設定が見つからないw

おさ さんがブースト

YTMusic、エンドレス再生をオンにしてると勝手に適当な曲を流してくるよ

Youtube Music、アルバムを再生させて全部再生し終わると、その系統のラジオになるのか。6曲のアルバムを再生させたのに、ずっと流れてるなと思って気が付いた。

???いや、だから「危険思想に触れる可能性があるから近づけさせない」は無理では?というのが持論なんだけど。

Google Play Musicは戻るボタンでジャンプ元の途中位置にでも戻れるけど、Youtube Musicはジャンプ元ページの先頭に戻ってしまう・・・。

お車16年目。でかい問題はなにも無いけど、そろそろ気は付けておかないといけないなぁ。

犬「我のベッドの組み立てご苦労」

おさ さんがブースト

ベッド組み立てた瞬間イヌに取られたぞ…😰

午前中の「危険思想を持つXの作品xに子供を触れさせないようにしよう」という話のモヤモヤ感、「危険思想に触れる可能性があるから近づけさせない」という点だけで判断してしまうと「危険思想を持つXの子供xちゃんと子供が同級生だけど、Xの家に遊びに行って危険思想に触れる可能性があるのでxちゃんと遊んではいけません」が発生するところなのかもしれないと思った。対応としては親子で一日に何があったか会話をして、その中で触れた内容にどう感じたか、どうだったかみたいな対話が必要なんだろうなと。しかし、そういう会話の結果を持って子供がxちゃんやXに影響を与えようとしたときに、どうするかみたいな問題がありそう。

避けられないチーズ(何でもチーズを入れる人と同席)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null