新しいものを表示
おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

Aliexpressでポチった謎のHDMI-USB(UVC)変換ボード、無事動いたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ちゃんと4Kディスプレイとして認識されてる

WindowsHome君、使っている人が全くパソコンの素人か、大事な書類を書いている人か区別付かないからなぁ。でも、システムログから「こいつは定期的に再起動してくれる人間だ」って分かるんだから、そこは上手いことやって欲しいよね。

WindowsUpdateのタイミングが選べるというだけでProを選択したところがある。

結局、住基サブシステムとバッチで突き合わせる処理を書ける人間がいない、その人間もすぐ配置換わるし、みたいなところなんだろうけど。

四條畷市長のnoteを読んだけど、結局オンラインでも印刷して紙の申請に寄せるんですね・・・ってところが、うーん。紙からもう一度住基サブシステムにデータ入力しているところを入力するのは紙だけにして、ぴったりサービスからくるCSVとがっちゃんこして住基サブシステムとバッチ処理で付き合わせ、ダメなやつだけ別途突き返すにならんものなのかな。

オンラインだと、名前も住所もマイナンバーカードからセット済で、間違えられるのがフリガナと銀行情報だけなんよね。郵送でもチェックがあるなら、結局まだ届いてないだけで、同じ地獄が郵送でも起きる気がするんだけど。というか、もう受け取ったという人達はオンラインだけ?郵送はまう始まってるの?

オンラインで間違うものを紙だから間違わないもんなのかな。同一世帯のそれぞれが申請を持ってきて並んだら、結局窓口で同じチェックはしてるはずだし、口座番号が分からないに突き返しても、その人がまた来るとなると作業済としてカウントされないし。

住基情報を取得するには申請が必要、住基情報を一般のネットに繋げない、みたいなところで編み出されたのが、それぞれのネットワークに繋がったマシン二台並べて二人でペア確認なんだろうけど、うーん、みたいな。

地震(あの不安になるチャイム)じゃなくて、ただの放送だけだった。
全国瞬時警報システム(J-ALERT)全国一斉情報伝達訓練の実施について/箕面市
city.minoh.lg.jp/bousai/kokumi

スレッドを表示
おさ さんがブースト

Patreon は、出金しなければ他の寄付者への資金に回されますよ。

自分が受け取った寄付を同じプラットフォーム内で使い回せる寄付サービスどれ。(仲介業者の手数料は構わないんだけど、銀行振込手数料の無駄を無くしたい)

fantiaのコインを売り上げからチャージして、定期寄付をコインでできれば良いのだが。

開発者同士で支援し合うの、仲介業者だけが儲かってるので、上手いこと相殺したいわね。

人間の支配者たる猫が人間の作り出したものを理解していないはずがない。

qiita.xyzって公式なの!?と思ったら、そんなことは無かった。

眠すぎる。眠すぎると話題に。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null