新しいものを表示

改造された鯖缶・・・ショッカーが運営するサーバということか。

あれ、マストドンのリストってフォローしないと入れられないんじゃなかったっけ。最近は違うの?

おさ さんがブースト

お問い合わせ内容が好きすぎる

おさ さんがブースト

メモリ挿す時にめっちゃ硬いと、マザボがたわむので、そこでもなんか積層基板の中で断線したりしないか不安になったりもする。

メモリの爪が合ってるのに、マザボに挿す時めっちゃ硬いと凄い不安になる。

この前、使っていない積んであるマザボの山が崩れて、DDR2メモリの板からメモリチップだけが剥がれ落ちたので、上手いこと衝撃が加わると壊せる部分は壊せそう。

社長、バトルの時間です! 第6話を視た。 

社畜の倒し方ww トラブルが軽微すぎて、道のりは手間だけど、めっちゃ順調に感じてしまうな。やっぱり父親も生きてるのね。半クール終わったけど、まだ門には入れなさそうだし、もうしばらく今の調子で続いていきそう。

そういえば、 でジムバトルが遠くからできるけどポケストップは回せなかったのが、ポケストップもジムバトルと同じ距離で回せるようになったな。そのせいでトレーナーの周りに表示されている円が無意味なものになってるけど。

140文字だと思った端から投げて後で整合性を合わせる、みたいな技ができるけど、500文字入るから一投稿でまとめろと言われると、ごめん無理ってなるやつ。

国に管理されるのがー、みたいに言われるけど、実際ほとんどのデータは自治体が保持していて、何をするにしても国から「給付金の計算をするから、金額を決めるのにこの数式で対象者の数を出して」とか言われて自治体が大慌てでデータを用意するという感じだしなぁ。

ポータルは国、世帯主データは自治体が持ってるからなぁ。

おさ さんがブースト

給付金用のテーブル作る

世帯主と紐づけて郵送フラグと給付申請済フラグのフィールド用意

ポータルログイン

給付金申請ページに飛ぶ

DBから世帯主かどうか判断

世帯主なら申請ボタン押せる

Web申請

申請済フラグ

DBから世帯主and申請済フラグなしを抽出して紙郵送

とかじゃダメなん?(DB素人の感想

ラップ現象、どこからともなく「Yo・・・Yo・・・」って

Uber EATS、自分で頼んで自分で配達とかできるのかな。って思ったけど、普通に自分で持ち帰りを注文したら良いのか。持ち帰りはやってないけどUber EATSはやってる店とかあるのかしら。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null