新しいものを表示

スマホの辞書にどこいなが入ってないので、すぐでない。

テックブログを読み過ぎると、マシンリソース欲しい、ヒューマンリソース欲しい、最終的に金欲しいというところに行き着くので、できることからコツコツと(©️西川きよし)と思うようにしている。

お、書いてたコードが動いた。やっぱわたし天才やな。

残価クレジットを残クレって略されてるから、残パケでもいけそう。

ミリメンタルは弱そうに感じるな。

ハンドソープもお湯で洗うのと同じように肌の脂分も落ちるなら、ハンドクリームを塗っといた方が良いのかもしれない。

panic: runtime error: invalid memory address or nil pointer dereferenceで落ちた。
にるぽ?

おさ さんがブースト

金額の単位が「円」じゃなくて「千円」「万円」良く見るわね。コンビニの発注が個と箱を間違えるみたいな感じ。

さっきgolangのキャストで迷っていたのは 

html.Renderが書き出すio.Write型から[]byte型に変換したくて
var w io.Writer
var b []byte
html.Render(w, doc)
w.Write(b)
なんてコードを書いた。

自分も歯並び悪いけど、喋る時に歯は見えない気がする。親と歯医者さんと自分でカミングアウトした人以外分からないはず。

型が違うところへキャストするのに、よしなにしてくれないやつの変換方法が分からん。力業じゃなくてなんか知らないメソッドがあると思うのだが。

golangなんもわからん。やっぱりちゃんと勉強しないとあかんなぁ。

TLの雰囲気からすると、onにする人はもっと少ないのかと思っていた。>BT mstdn.nere9.help/@osapon/10397

おさ さんがブースト

無料で利用できるソフトに用意されている、オプトイン(利用者が自身がoff→onに設定する)方式の利用情報収集を

マスクから出てくる呼気で風車を回して発電して、電子ペーパーを書き換える(VRゴーグル並みの分厚さなマスク)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null