新しいものを表示

なんかちゃんと動いてないかしら。

arduinoかarudinoかよく分からなくなる。正解は前者。

上から失礼、純粋に標高の可能性も。

ラズパイ、数をそろえると良いお値段になるから、安いタイプかarduinoでいけるなら、そっちで組んだ方が良いんだろうなと、両方触ってみて思った。

IsTaiin()の戻り値はboolだから仕方ないね。GetTaiinReason()で返すしかないね。

おさ さんがブースト

京セラドームはいつか名前が変わってしまうおそれがあるけど、大阪ドームは絶対に名前が変わらないだろうという安心感がある。

手入力で表記が統一されてないのすき(きらい)

おさ さんがブースト

基本的には、いつかネタとしてアップしようと思って保存したり撮影したりしてるから、なんで保存したか分からない画像が無いな。

劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE- 過去編、未来篇を視た。 

過去編は完全にテレビシリーズの総集編、最後だけ未来編への繋がりとなっていた。テレビシリーズを視た時も、最後に栗山さんが砕け散った後から戻ってきたところが繋がらなくて、なんで戻ってきたのかが分からなかったんよね。劇場版でその辺りの話になるのかと思ったら、未来編は藤真弥勒の話になっちゃって結局あのシーンは分からないままだった。栗山さんが記憶を無くしたのは、バラバラな状態から戻ってきたせいかと神原君が想像していたけど、テレビシリーズや過去編の最後では振り返った瞬間までは記憶を残しているような感じだったし。最後に飛んでいった鳥が怪しかったのだが、あの鳥も結局何の説明もなかったし。記憶を戻したのは良かったけど、なんか消化不足感が残った。

DIYの延長でBBQにまで手を出してしまうのかな。

IKEAの手動で足を伸び縮みできる机を使っているが、設置時に一度調整してから一度もいじっていない。(というかいじるのが面倒すぎる)

相手の脳をハッキングして、相手の視界に毛髪レイヤーを差し込む能力者!?

うーん、昨今のふるさと納税で支援する風潮。個人的には自分が住んでいる自治体にもきちんと税金を納めるべきという考えなので、やるならふるさと納税じゃなくて普通に寄付なり物品購入でやりたいのだが。

おさ さんがブースト

[キャンセル相次ぐ給食食材 ふるさと納税の返礼品として提供]
新型コロナウイルスによる休校のため給食の食材のキャンセルが相次いでいることを受けて、ふるさと納税で事業者を支援しようという取り組みが始まっています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

衛星写真モードだと、路線図ON/OFFしても変化ないな。

最近のGoogleMaps、衛星写真からデータを起こしていると聞くので、線路が見えやすいかどうかなのかな。

路線図モードで、ニュートラムの車庫は消えるけど、宮原操車場に繋がってる新幹線沿いの貨物線は消えないんよな。なんか、条件が分からん。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null