新しいものを表示

プラレール並みの勾配を妄想鉄してしまうのありすぎる。

「世界エネルギー効率化デーを祝福しよう」と言われると効率化できてない感覚になるな。

Googleニュースに「福島駅のアプローチ線新設」と3Dの図のサムネイルが出ていて、大阪環状線と梅田貨物線が福島付近で集まるところを改造するのかと思ってビックリした。
福島駅アプローチ線新設工事に着手 ボトルネック解消へ JR東日本 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
tetsudo-ch.com/10135063.html

Hubzillaが送ってくるActivityPub、もうちょっと情報増えないのかな。なんかちょくちょくエラーになってる。

ゲーミングMisskey、もっとフルカラーでチカチカするのかと思った。

ホバークラフトを陸上で進ませると、いくら浮いていると言えども、どこかしら接地してて、あの下の浮き輪のところがすり減らないの?

乾燥わかめ、いつまで経っても膨張率が覚えられなくて入れすぎてしまう。

おさ さんがブースト

これお釈迦様が垂らしてくれた蜘蛛の糸を登ろうとするもカニだから糸を切ってしまって登れないというお話のやつ?

おさ さんがブースト


  \
   ​:straight_shrimp:
    \
      \
    切り取り線

おさ さんがブースト

地震で損壊した家屋の調査とか、実際に人間が一軒一軒回ってるから、大変だよなって思う。

イベントの自粛損害を国が補填してくれるなら、架空のイベントを大量に取りやめたことにする輩がでてきて、それの実態調査に大量の人間が必要になってしまう。

デバッグさんの仕様も上げていくかw

ローカルな判断が尊重されるようになると、国というシステムの崩壊に繋がるので、やっぱりトップにはしっかりしてもらわないといけないし、周りに意見はきちんと聞いて、最終的に責任を取る人間になってもらうしかないんだけど、そこが難しいんだよな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null