新しいものを表示

マスクだけで防げないなら、もうかなりダメなのでは。武漢から帰国するチャーター機の操縦士達の装備が凄いって写真が上がっていたが、みんな~のAAみたいな格好しないといかんのか。 aa.ja.utf8art.com/node/72/txtc

クルーズ船の集団感染、部屋に閉じ込めてたり、気をつけてるはずの検疫官が感染しているの、部屋のダクトから広まったりしてるんだろうか。ホテルに収容されてる人達のほうは感染拡大を聞かない気がする。
日本クルーズ船「エアロゾルによる感染の可能性」 : 東亜日報
donga.com/jp/article/all/20200

おさ さんがブースト

これアアーッになった
3年ぐらいほそぼそゲーム開発してたけ ど完成しなかった件について|どんぺま @donnpema6 #note note.com/donnpema/n/nb27ccbd57

長文投稿自動折りたたみクライアント最高~♪

検疫官にまで感染してるのヤバいな。十分注意しているはずなのに。

なんか対比表を作ろうかと思ったけど、ソフトバンクの通信サービスって名前ないんだっけ。クロッシィは不評だったけど、こういう時便利。

のえるさんのツイートにぶら下がっていたリプライをみて、リモートフォローの仕組みがやはり一般人には理解しにくいのか。メールのドメインを思い出せば想像しやすいのかもしれないが、こうもメッセージサービスが乱立して相互乗り入れしていない状況になってしまうと、「携帯会社が違っても電話はできるよね」みたいなところからせめたら良いのか、ソニーのiPhoneみたいな世界ではそれも難しいのか。

でも、Twitterの初期メンバー、全然こっちで見かけないんだよな。

昨日昼ご飯を食べた滋賀の道の駅(琵琶湖大橋米プラザ)でトイレに行ったんだけど、男性小便器の並びが凄い空いてて、一般的なサービスエリアの2倍ぐらいあった。あれは街中の小便器で、混んでいなければなんとなく一つ空けて使ってしまう現象から、どうせ使わないなら便器も設置しなくていいよね安く済むしってことなのかな。

「えらいっ」で得られる承認欲求

自分を心を満たすための方法がお金だけだと、そういう判定処理になってしまうのかもしれない。

お金集めが第一になってしまうと、お金を集めるためには人を集めないといけなくて、本でも映画でもSNSでも、多くの人に流行らないと失敗とされてしまうんやろうなぁ。知らんけど。

DNSサーバの構成が冗長化されてなくてだめ、みたいなのは読んだ。

GMO、レンタルサーバー関連の子会社いっぱい有って良く分からん。

新しく手をつけ始めた機能が、作るのだるい。

memtest86、いい加減64にしていいのではと思ったら、既にWindowsで動くMemTest64があった。(ちゃんと全アドレスチェックできるのかどうかは知らん)

jpのアカウントからその発言、面白いね。

「さまようクルーズ船 入港拒否相次ぐ」の記事に付いてる「東アジア近海では受け入れ港のないクルーズ船がさまよっている」って図だけで、ノンフィクション小説か映画化できそう。

スレッドを表示

ダイヤモンド・プリンセス号が入港できてウエステルダム号が入港できなかったのは、単に先着順?大変そうやねぇ。 

新型肺炎、さまようクルーズ船 入港拒否相次ぐ (写真=共同) :日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXMZO55373
フィリピンに続きタイも入港拒否…日本が自粛求めたクルーズ船「ウエステルダム」 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/world/20200211-O

10分ぐらい前からdアニメストアが激重だな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null