新しいものを表示

宇宙空間の座標とかどうしてるんだろう。地球中心とか、太陽中心とかはありそうだけど、宇宙が広がっていってる方向と向きが分かっているなら、宇宙全体の原点をゼロとした座標もあるんだろうな。

おさ さんがブースト
そもそも太陽が銀河系を動いてるから相対位置が止まってっていうの考えにくそう
おさ さんがブースト

@osapon 太陽の重力と公転による遠心力とがだいたい釣り合ってないと、太陽に落ちるか太陽系外にとんでっちゃうかしますねー

太陽系の重力につかまっている天体って、全て公転しているんだろうか。上手い具合に止まっている奴がいれば、地球が一年経って戻ってくるときに帰ってくるね、とかできそうだが。

これを忘れていた。
>りゅうぐうと同じ速さで進んでいる
その場でとどまるだけでもめっちゃパワー要るのか。

おさ さんがブースト

@osapon 公転と同じ方向に進むとしても、りゅうぐうと同じ速さで進んでいるところに少し速度を足すだけなのでそれほど大きなエネルギーはいらない、というかエンジンではその程度のエネルギーしか得られない。もし逆向きというか公転より遅い速度で進もうとすると、1回目の地球とのすれ違いにはおそらく間に合わないのでかえって遅くなりそう。

はやぶさ2の復路飛行経路を見ると、公転と反対方向に進んだ方が早い気がするけど、なんか都合悪いんだろうか。
はやぶさ2、地球に向けイオンエンジンを本格噴射 : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/science/20191203

今日は朝から西へ東へ地震速報botが忙しいな。

さっきの記事と全然関係ないんだけど、この広告、たくし上げているように見えません?

なるほど、会社勤めだと聞くのか。

おさ さんがブースト

ほんまか?
>明日到着予定
>✅12月2日月曜日に注文済み
>🔲発送済み
>🔲配達中
>🔲12月3日から12月4日までにお届け

スピードは求めていないので、たぶんカブとかで満足しちゃう。前にカブに乗っていたけど、車も持っているとどうしても車に乗ってしまうので、車は自動運転しか認めない時代になったら考えるかも。でも旅行に行くときしか乗らなくて、それはそれでもったいないね。

車でいろんな所に行ったけど、車と言えども、なんとなく「自分の足で行った」感があって、自動運転だとこの感覚は無くなっちゃうのかなぁと思っている。多分そうなるとバイクに移行しちゃうんだろうな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null