新しいものを表示

Bitwardenにパスワード登録済のサイトでパスワードを入力しないので、間違えて入力してしまうことが無い。

きらら展の前売り券買うの忘れた。

俺を好きなのはお前だけかよ 第3話を視た。 

ぎゃー、ジョーロ君格好いいいいいぃぃぃぃ。パンジーさんすげぇぇぇぇぇ。良い最終回だなぁって、まだ3話じゃねーか。でもこれパンジーさんのおかげでジョーロ君の株爆上がりじゃないか。ひまわりとコスモスはどうするんだろう。二人は完全にサンちゃんのことを見限るように思うし、ジョーロ君を嫌ったのは誤解だったと分かるし、次回予告タイトルからするとジョーロ君の春が到来するように思うが。

おさ さんがブースト

完全にきがついてしまった 実質いつも100点オバーやんけ

おさ さんがブースト

まさか私達が今迄100点だと思ってきた 💯 も実は4点で、えじょねこさんの異様な点数の低さはここから来ていた…?

ほえー。
クアルコムの“超音波”指紋リーダー「3D Sonic Sensor」って?--既存技術との違いは - CNET Japan
japan.cnet.com/article/3512966

おさ さんがブースト

Galaxyの画面内指紋認証は超音波式だった気がする

指紋認証ってすごい高い精度のセンサーが要るイメージなんだけど、液晶ディスプレイの上にセンサーが付いてるの?その場合、そこだけ画面に線が入ったりしないの?液晶の奥にセンサーがあるなら、そんなに離れてても検知できるの?みたいな疑問がある。

ああ、ビット管理じゃなくて、本当にフラグの組み合わせ分の値を用意するのか。ううむ、それはビット管理で解決すると思う。

スレッドを表示

ビット管理で組み合わせ分の設定値を用意する必要があるって言うのが分からなかった。なんか作り方が変なのでは。

最近はMySQLでもPostgreSQLでもJSON型が使えるので楽になった。

わたしがカラムをまとめるのは、テーブル構成を変更するときに、長時間ロックを取られるのが嫌という理由です。

slackの通知アイコンがアップデートの度に消えるの、誰も気にしていないみたいだし、もしかしておま環なのか。

またslackのシステムトレイが消えている。

同時に立つ可能性のあるフラグなら1つにまとめてビット管理する。さっきのBTみたいに同時に立たなくて状態を表せるならやっぱり1つにまとめる。検索する可能性があるときだけカラムに分離かなぁ。フラグがどんどん増えて検索対象にもなるとかなら1対他になるようにテーブルを分けちゃう。

おさ さんがブースト

とらラボのメンツ紹介ページ、全員園児なのウケるから見てくれ

yumenosora.co.jp/tora-lab/char

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null