新しいものを表示

不思議ちゃんを君だけのVTuberに育て上げろ!

地図が公開されたので見てみたけど、同じ店が微妙に位置がずれて5つ出てきたり、すごいずれたところにポイントされたり、なんかやはり元データが怪しそうだな。
キャッシュレス・ポイント還元事業(キャッシュレス・消費者還元事業)
cashless.go.jp/

あのどこに転がるか分からないボールを、蹴って転がしてコートから出て行かずに真っ直ぐ転がっていくとかすごい。

ラグビーを付けてみたけど、普段親戚の家で勝手に付いてるテレビで高校ラグビーとかしか見ないから、技術力が全然違って凄いな。

まちカドまぞく 第10話を視た。 

自分の言った方針がぶれまくりの千代桃さん好きすぎる。だいぶシャミ子のためなら何でもする感が強まってきたよね。原作を読んでいたときも、ここへ来て「おっ」て思った。良子の言う敵から情報を聞き出す戦略を、シャミ子はハードルが高いと感じていたが、充分クリアしてるんだよな。後はシャミ子が聞けば良いだけなんだけど、シャミ子が良い子過ぎて聞けないあたりもほんと好き。

おさ さんがブースト

もぺのクラッチ、遠心なんて文明的なものではなくゴムに金属プレートをバネで押し付けるだけなので、滑るということはおおいに考えられるんだよな。

スレッドを表示

ダンベル何キロ持てる? 第11話を視た。 

街雄さん、神主の息子なのかよ。まあ、確かに公園と言えない公園あるよなぁ。本当にただの空き地しかないようなところとか。街雄鳴造はアレなな前だけど、小津俊夫は何かをもじってあるんだろうか。男性は何か名前をもじってあるのかと思ったのだが。予選なしで素人隠し芸大会生放送はなかなか難しいのでは。というか、街雄さんなんで付いてきてたんだ。どういう名目でテレビ局に入り込んだんだろう。

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO #24を視た。 

原作ゲームをプレイしていたときって、デラグラントの描写がどこまであったか、全然覚えていないな。あんなAIとか出てきたっけ。そもそもAIが偶像を持つという発想が凄い今的というか、当時からこの発想だったら確かに凄いなという気がする。もう終盤になって話を進めるだけになったので、たくやの古くさいエロ親父しぐさが無くなったので、見やすくなってきた気がする。

DQウォークの目的地が設定できる場所の制約上、おみやげの旅は何かのついでじゃなくて、それを目的に移動しないと難しいな。

お土産を確保しに、万博記念公園へ来たが、園内には目的地のスポットがないので、権利だけ確保して園の外でクエストを進める必要がある。(万博公園にくる途中でどこでも目的地を使ってしまった)

I'm at @Expo '70 Commemorative Park (万博記念公園) 4sq.com/8V6e7P

近くにDOSパラあるけど、日本橋のそれと比べても品揃え悪いし、精々「急にHDD壊れて替えが欲しい」みたいな時以外、使いどころがない。地元の詳しくない人にPC一式セットとかで売ったりはしてるんだろうけど。

終日メンテだけど動いている。

WebUIでリプライ専用カラムを作ると、それのためだけにカラム一本使うのが面倒よね。SubwayTooterみたいにタブの切り替えがアイコンになってて、表示してないときは場所を取らないとかだと便利なんだろうけど。

自作PC、徐々に入れ替えてパワーアップできるけど、CPUとメモリの規格が変わるタイミング(DDR3→DDR4とか)で総取っ替えになるのが辛いね。

ZIPドライブ付いてるケース・・・骨董品では。

wifi妊婦、もしかしてお腹を蹴っている赤ん坊が、ビートを刻んでいるのでは。そこは既に、野外フェス会場だ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null