新しいものを表示

近くにDOSパラあるけど、日本橋のそれと比べても品揃え悪いし、精々「急にHDD壊れて替えが欲しい」みたいな時以外、使いどころがない。地元の詳しくない人にPC一式セットとかで売ったりはしてるんだろうけど。

終日メンテだけど動いている。

WebUIでリプライ専用カラムを作ると、それのためだけにカラム一本使うのが面倒よね。SubwayTooterみたいにタブの切り替えがアイコンになってて、表示してないときは場所を取らないとかだと便利なんだろうけど。

自作PC、徐々に入れ替えてパワーアップできるけど、CPUとメモリの規格が変わるタイミング(DDR3→DDR4とか)で総取っ替えになるのが辛いね。

ZIPドライブ付いてるケース・・・骨董品では。

wifi妊婦、もしかしてお腹を蹴っている赤ん坊が、ビートを刻んでいるのでは。そこは既に、野外フェス会場だ。

おさ さんがブースト

Steamのベータ版を使っているけど、ライブラリのレイアウトが新しくなった。

ブラウザから見えてるUIと、実際の動作が食い違っているという問題なんだけど、表示が間違っててもちゃんと動くよって返答されてしまって、でも他のところを修正して保存したら、そのUIの間違った情報で保存されちゃうじゃんって動画を撮って説明した。 gyazo.com/11316eab79db24183ae2

スレッドを表示

Googleに問い合わせていたUIの不備のやつ、5回目の往復で、やっとエンジニアに投げてくれることになった。

DMのふぁぼ、既読通知として便利だったのにな。

もしかしてメンテでjpにログインできないやつが直ったかと思ったけど、まだだった。

今時JavaScriptオフとかwebで生きていけないのでは。

jpを開こうとしたらcloudflareのDDOS対策のあれの画面が出てループする。

台風は月曜日が一番ひどいのかな。

キーボードのキーの隙間に定規を刺したら立て積みできないのかな。やったことないから知らんけど。

携帯電話の希少金属でも価値がある割には、画面バリバリだとゼロ円なんだよな。まあ原料の値段なら一桁円とかなんだろうけど。

監視入門の本が十数ページ読んで積ん読状態だ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null