新しいものを表示

とある科学の一方通行 第8話を視た。 

エステルさんがどういう経緯で今回の騒動に巻き込まれたのか分からなかったが、今回の話で分かった。なるほど、それで菱形と行動していたわけなのね。菱形もだいぶ狂っている人だと思っていたんだけど、妹を思いすぎての行動だったのか。悲しいね。

おさ さんがブースト

コンビニのバイト初日に窃盗 16都府県の30店、被害1000万円 容疑の男逮捕(西日本新聞) - Yahoo!ニュース - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201 これがS級バックラーか……

redisのキャッシュを消すって話でしょ。別に問題無いのでは。まあ言い方が下手くそというのはありそう。一時的に表示が止まるって言い方ならいいのかな。

魔王様、リトライ! 第9話を視た。 

側近の桐野は登場当時はパッとしなくて、その後細かいところで側近っぽいなぁとなっていったけど、田原も同じ感じになりそうだな。魔王が側近を召喚するタイミングが早すぎるんだろうけど、逆にどうしようも無くなったところで投入されるより、そろそろ必要になるかもしれないなと早めに呼んでいるところが偉いんだろうな。大帝国の方はこの世界と違って暗黒寄りにかなり振っていたみたいだが、組織としてはかなりいい運営をしていたのではないか。長官の慕われ具合からもそれが良く分かる。前の世界がどんな感じだったのか、ちょっと気になってきた。

異世界チート魔術師 第9話を視た。 

あっさりと戦いが終わってしまってチートさがあまり発揮されなかったな。演出の問題なのかもしれないけど、圧倒的不利な状況からのチート技で逆転なら、チートだなぁと思うんだけど、相手の方が力が弱い状況でそれを上手く軟着陸させるのは、頭がいいのであって魔術がすごいからじゃないという気になる。太一が作った亀裂が周囲を取り囲むようにして逃げ場を無くすとかなら、あぁチートだなぁと思ったかもしれない。

事故直後の動画でも、結構保線担当の人がうろうろしていたね。

彼方のアストラ 第10話を視た。 

なるほどなー。見せ方が上手いなぁ。視聴者も欺けるというか、上手くミステリーに仕立ててある。ウルガーを散々悪者っぽくしておいてからのシャルス。そういえばシャルスの生い立ちの話で、相手の平民の子の声がアリエスだったのはなんか関係あるんだろうか。アリエスだけクローンのような扱いを受けていないのは、シャルスとの関連でこのキャンプに参加しているんだろうか、と疑っている。

人の手で事故が生まれるので、二人羽織状態になったロボットに腕を掴まれて人間が操作される。

スマブラの「○○参戦!」で湧き上がる群衆のすごさが分からない、わかる。

文化資本の差というか、どれに多く時間(も資本だし)を注ぎ込んだかの違いのような気もする。VTuberとか歌い手の話とか、わたしは全然分からないけど、なんか話題になるとみんな知っててびびるとかあるし。

メールマガジンの送信設定ページで、「送らないでくれ」に設定すると悲しそうな猫が表示されるシステム、卑怯だ。ペルシャ帝国がエジプト第26王朝を滅ぼした、紀元前525年、ペルシウムの戦いで、盾にネコの絵を描いてあったのと同じ戦法じゃないか。

楽天に、Kyashとそのチャージ元のVISAの2つをカード情報で登録して、普段使いをKyashに設定していると、Edyのオートチャージもできないのか。楽天で支払うときは登録されたカードから選択ができるのにな。

Edyにあんまりチャージしておきたくないんだけど、決済時に自動でひかれるKyashの方式みたいにできないのかな。カードに残金額情報が入ってると難しいんかな。

KyashからEdyのチャージができなかった。

今自分が持っているキャッシュレス決済方法が、クレカかEdyかQUICPay経由のKyashしかない。

あれだけ先頭車両傾いてたら、相当かき混ぜられてるだろうし、怪我人多そう。

京急の車両基地近くだから、人は早く集まれそうだが。

そとでQUICPayを使う理由がなくなったというか、何使おう。

Kyashオタク送金には便利なので、取りあえずは維持するか。

ゼノブレイドクロスの続編を早く出せ2019

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null