新しいものを表示

「新興宗教が静かで無害なとき」の無害の定義が「今まで無害でもこれから有害になる可能性」と「未来永劫無害」によって、接触するかどうかは変わるかなぁ。それを判断するのも、今やこれからの接触具合や活動ぶりによって判断するので、状況は刻々と変わる。もちろん一回でも有害なことがあると、何をやっても覆らないときもあるし、有害の内容によるわね。

過去に何度かかるばぶさんが居なくなっているので、居なくなった日をカレンダーにしるし付けたら、なにか法則とか、今後の予測とかできるのではないか。

ドキュメント系はDropboxに入ってるし、ソースコードも大事なのは外部のリポジトリに上げてるし、OS再インストール後のアプリ設定がだるい以外は、気分的なハードルは下がってきた。

おさ さんがブースト

仕方ないかなー。わかる。
QT:「ムスカが打ってんの、SOSじゃなくてVVVじゃねぇか」(「本日は晴天なり」「只今マイクのテスト中」等々の意)という指摘は聞いたことがあったが、今日は

「SOSのモールス信号をテレビ放映すると電波法違反になる」

という知見を得た。

ピンクレディーSOSの解説に詳しい。
twitter.com/mishiki/status/116

冒頭部分の放送でのカット - S・O・S - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/S%E3%83%

「テレビ放送とSOS」という題材は、「火事だと大声で叫ぶことは表現の自由に入らない」という話につながる、面白いネタですね。
twitter.com/mishiki/status/116

えあいさん、赤ちゃん向けの倒してもこぼれないボトル(吸わないと出ない)に水を入れたらいいのでは。

ハードウェアアクセラレーションを切った方が滑らかなの、ときどきあるね。

お財布ガラケーのEdyもスマホに移してしまったし、本当に電話を受けるための機械になっている。スマホも通話SIMに変えたのに、電話番号を覚えていなくて全然使っていない。IMEに登録したし、徐々に切り替えていきたい。

RT言及でも取得処理は一気に走るもんなぁ。わたしがやるみたいにBTした後「~>BT URL」でさらにURL付き言及したら、ひどい感じになってるんだろうか。

Twitterも何回か前から、バルスが流れてくるのが遅れるようになったとか聞いてたし、その場で流さないでキューを遅延させて負荷を均してるんだろうな。

電話の手回しは、発電機で電気を起こして交換台のベルを鳴らすんじゃなかったっけ。

空飛ぶ街は、ラピュタが最後かどうかの言及ってないよね。

ムスカぐらいなら海に落ちてもしぶとく生きてそう。

カセット再生できる機械、もう実家にしかないわ。

放送中ずっと負荷が高かったというグラフでは。

流石に一瞬ミュートしちゃったわ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null