新しいものを表示

うっ、窓開けてたら外からたばこの臭いが流れ込んできた。

OSCブースの隣接希望の出し方でフォーメーション組むやつ

片側の希望だけで通るんだろうかw

おさ さんがブースト

これはブース出したことのある人しか知らない情報なのですが、OSCの出展には隣接希望という脆弱性があって、隣接を希望するブースを書いておけば可能な限りあるブースの隣になるように配慮される制度があり、これを悪用すると任意のブースの隣に出展できる可能性がある

ROBOTICS;NOTESを見始めたんだけど、めっちゃスコール出てくる。

ヤマノススメ、やっぱり二期が一番好き。山に登ったので。

file_get_contents、色々できて便利よね。

工事現場の休工日に、「工事中」に上から貼ってある「解除中」の表示が気になる。工事中という表示が見えるからこそ解除中が生きてくるのであって、元が何か分からない看板に解除中だけ書いてあっても、そりゃ周りの状況を見たら理解できるけども、なんだかもやもやする。

親世代、確かに学生時代の付き合いとか有ったりするみたいなんだけど、やはり限られた交友関係で選択肢が少ない分、合う人ととことん続くのかなーと思っている。インターネットでいろんな人がいることを知ってしまうと、現実世界の人に固執する必要がなかった。

最近、zgrepを覚えて、便利ーって言いました。

おさ さんがブースト

Mastodonに活動拠点を移す前の作業中の発言探すの、ローカルのtweets.zipをかっさばかないといけないからだっる

高校時代の知り合いは数年前に見たへーすぶっくとかで元気にやってそうだが、専門学校時代の知り合いはもう完全に分からないな。

網の目が細かいとゴミもすくい上げるし、クラゲだけ選別するのが難しそう。

エチゼンクラゲ、最近聞かなくなっていたけど、まだいるのか。

わたしもTwitterしなくなってスパンと切れたので、3年ぐらいしかなさそう。こっちでもTwitterのフォロワーだったという人をたまに見かけるので。

外部アカウントのアイコンが更新されないのは、外部からアカウント情報の更新が掛かるか、内部から再取得し直さない限り戻らなさそう。

社会人になっても長続きしてる友だち・・・?🤔

おさ さんがブースト

社会人になっても長続きしてる友だちが多いのはどの時代の友人?一番古い選択肢を優先で(例えば中高同じ友人なら中学校

あと、どんな投稿にも「大丈夫です」って返しているアカウントを見つけてしまって、先日の大丈夫ループ( mstdn.nere9.help/@osapon/10267 )はおまえかーっとなった。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null