新しいものを表示

file_get_contents、色々できて便利よね。

工事現場の休工日に、「工事中」に上から貼ってある「解除中」の表示が気になる。工事中という表示が見えるからこそ解除中が生きてくるのであって、元が何か分からない看板に解除中だけ書いてあっても、そりゃ周りの状況を見たら理解できるけども、なんだかもやもやする。

親世代、確かに学生時代の付き合いとか有ったりするみたいなんだけど、やはり限られた交友関係で選択肢が少ない分、合う人ととことん続くのかなーと思っている。インターネットでいろんな人がいることを知ってしまうと、現実世界の人に固執する必要がなかった。

最近、zgrepを覚えて、便利ーって言いました。

おさ さんがブースト

Mastodonに活動拠点を移す前の作業中の発言探すの、ローカルのtweets.zipをかっさばかないといけないからだっる

高校時代の知り合いは数年前に見たへーすぶっくとかで元気にやってそうだが、専門学校時代の知り合いはもう完全に分からないな。

網の目が細かいとゴミもすくい上げるし、クラゲだけ選別するのが難しそう。

エチゼンクラゲ、最近聞かなくなっていたけど、まだいるのか。

わたしもTwitterしなくなってスパンと切れたので、3年ぐらいしかなさそう。こっちでもTwitterのフォロワーだったという人をたまに見かけるので。

外部アカウントのアイコンが更新されないのは、外部からアカウント情報の更新が掛かるか、内部から再取得し直さない限り戻らなさそう。

社会人になっても長続きしてる友だち・・・?🤔

おさ さんがブースト

社会人になっても長続きしてる友だちが多いのはどの時代の友人?一番古い選択肢を優先で(例えば中高同じ友人なら中学校

あと、どんな投稿にも「大丈夫です」って返しているアカウントを見つけてしまって、先日の大丈夫ループ( mstdn.nere9.help/@osapon/10267 )はおまえかーっとなった。

機械学習会話botの元データ、Twitterから取ってくると、ハイコンテクストな会話過ぎて使いにくいと思って、認証マークが付いてるアカウントだけに絞ると、コピペ返答が多くてこれまた使いにくい・・・。

おさ さんがブースト

マクド、時間が掛かるときに持ってきてくれるイメージがある。

漫画喫茶と聞くとポパイを思い浮かべる。広島発祥なのか。

男性スーツ長髪、広告業界のイメージがある。

プログラミング的思考という言葉で思い浮かべたのは、シングルスレッドでレジスタ三つぐらいしかない、目の前のことを順番に片付けるだけの状態をイメージした。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null