新しいものを表示

行末にハイフンが入るの、海外の仕様か。

楽園追放はお尻が強調されすぎてて最初避けてたんだけど、dアニメストアに出てきたので見たら面白くて良かった。衣装が心許ないのは、レンダリングの都合とかなんだろうな。当時、公式がお尻を押していたかどうかの記憶がないが、まあ衣装がエロいことに気が付いた人達が騒いでいたし、どうしても避けられなかっただろうなとは思う。

まあ、同じく興味はないので「はぁ、そうですか」レベルではあるんだけど。

制作側の不始末を謝らされる声優・・・。

直接投稿する画面を見ても、パスワードとかを教えてもらった代理人かもしれない。

TLで会ったことがある人でも、直接投稿する画面をまだ見たことが無いので、全員バーチャルマストドナーな疑念は晴れていない。コピーロボットの可能性もある。

おさ さんがブースト

相撲の行司なんか「木村庄之助」のガワを複数人が代々被り続けているようなもんだけどあれはバーチャル?

一時期見て多のは、ゼルダのオモシロプレイ動画ぐらいか。それでもプレイ動画に字幕で解説が入るだけのやつだが。

普段からYouTuber自体を見てないんだけど、この前キズナさんのゲームの動画見てみて、めっちゃ面白い事態が発生するわけでもなく、うーん、となってしまった。なんかVTuberは複数人で作っててシナリオ担当も居るからとか聞いてて、勝手に盛り上がる場所とか笑える場所が用意された構成になってるのかと期待してしまっていた。構成作家レベルのものを想像していたのかもしれない。

VTuber周りの中の人とか全然知らんけど、ちょっと前にnoteで誰かぼかして書いてあったVTuber関連のトラブルってキズナさんの事だったのかな。

看板の付け替えも広告主の費用なので、費用がないと色あせても交換が難しいのかも

違法キズナアイモデル、エロビデオに使われてたりするんだろうか。

Twitter外人ユーザー、すぐ「@」とか「H」とか一文字のDM送ってくるけど、意味分からん。

たぶん、本線上で止められたら、追突から逃げるための緊急避難として、相手の車に傷つけて走り出しても良さそうよね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null