新しいものを表示

そういえば、昨日銀行で住所変更したとき、勤務先を書けって言われたんだけど、個人の自営業で屋号とかも付けてないんですけどって言ったら、「じゃあ」って言って申請用紙の裏の、反社会的組織と繋がりがない宣誓に署名させられた。勤め人は企業名を書いたらその会社が反社会的組織と繋がりが無いか調べられるんだろうか。

窓を開けていると風が寒いので、窓を閉めて冷蔵庫で冷やしたアイスコーヒーを飲んでいる。

おさ さんがブースト

シリアル通信するようになって諸々耐性強化されてたような記事を読んだ記憶があるような気がした PCI-Express

おさ さんがブースト

だいたい Thunderbolt なんて PCI-Express そのまんまなのも含まれてたような

むしろ最近の規格の方が想定があって耐性が高いのかな。

おさ さんがブースト

PCI-Express って結構ケーブルの引き回ししてる機器を見かける気がする。
PCI よりはノイズに強いんだっけ?

こういう無茶すき。PCIとかの時代から有るけど、ライザーカードじゃなくてケーブルでバスを引き出すやつって、ノイズ乗りまくって大変そうなイメージがあるんだけど、そうでもないのかな。速度落とせば大丈夫とかなんだろうか。>BT social.mikutter.hachune.net/@c

おさ さんがブースト

Raspberry Pi 4 B+ - PCI Express - mloduchowski.com/en/blog/raspb raspi4のPCIeに繋がってるUSB3.0のコントローラチップひっぺがして空いたPCIeを外に引き回すの激しすぎる

3連休という感覚が全然なかった。

Googleニュースからビジネスジャーナルの7pay記事を読んでいたら、三上さんの記事だった。

いつまでも速度が速くならないテトリスだった。

この前、Steamの1bit heartって言うゲームで、ゲーム内にテトリスができるようになってたんだけど、簡単すぎていつまでも終わらなかったので、自滅して終わらせた。そのゲームで金を稼ぐ仕組みだったので、難しくできなかったんだろうけど。

なんかpagespeedのモジュールが不安定だな。offにした。

MyPostとかいう、紙で届くはずの郵便物をネットで受け取れるとか言うサービスをどんなんかなと思ってうっかり登録したんだけど、送り元が対応してないといけないのね。送り元めっちゃ少ない・・・。こんなに少ないんだったら登録しないわって感じなんだけど、登録しちゃうと本人限定受取郵便物特例型とかいうやつが送られてくるんだけど、受け取るときに身分証が必要で、先に通知書だけが届くので郵便局に電話かFAXで届けに来て欲しい時間帯を連絡しないといけない。なんでゆうパックとかと同じ再配達のシステムに統合しなかったんだ・・・。

そうか、何か違和感があったのは十字ボタンに戻ったからか。

JAFのスマホ会員証がアニメーションするようになっていて、それで本物か確認しろって書いてあるけど、確かに動画再生にはどうやって対抗しているんだろうな。日によってアニメーションが変わるとかだろうか。

おさ さんがブースト

『静止画や動画による複製を防止する機能を搭載する』ってどうやって防止するんだろうか。

「Suica」未導入でもスマホを定期券に--JR東日本が9月からモニタリングを実施 japan.cnet.com/article/3513972 @cnet_japanより

@here 美味しいよね。hereは方言らしい。

テスト用メールアドレスが存在する回。そういえばtest.com繋がらなくなった、なんか前は会社のページが出てきた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null