新しいものを表示

「We're sorry, but something went wrong on our end.」だった。

40代が若者なら、まあ合ってるんじゃないの。知らんけど。

OneNoteというか、OneDriveの同期が一時期凄い不安定だったときがあって、この時に開けなくなったメモが多かった。

テキストファイル→Evernote→OneNote→scrapbox→Dropbox Paper

おさ さんがブースト

最後はプレーンテキストがさいつよ!!(化けるEUCJPテキスト)

メモサービスを渡り歩くときに、必要なドキュメントをコピペするけど、その度に書式情報が破壊されていく。

新都社の連載間隔が開いてしまっている作品が思い出せなくなって死んだ。

超絶書庫、メンテから回復しないけど、お前死ぬのか・・・?

Androidならbing翻訳もあるしね。SubwayTooterからbing翻訳でも動いた。

Googleの翻訳、制限値内ならタダで使えるよ。

Activity Streamの方言、何とかならんのかしら。

おさ さんがブースト

昨日今日と、gmailのスパムフィルタを抜けてくるメールが2通もあった。珍しい。

日本に来た観光客に、警察がデモ行進の周りで安全確保している姿を見せるの、効果あったりするのかな。

prismo対応したら副作用でFriendicaのデータも取れるようになった気がする。

togetterって、まとめられてから投稿消したら消えるんだろうか。TwitterAPIの規約では消さないといけないはずだが。

いやー、やっぱり厳しい人いるじゃん。

まとめた段階で、その投稿主に一斉に承認のアンケート付きメンションが飛んで、許可を押してもらったら、まとめに掲載。みたいなし組を今考えた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null