新しいものを表示

牛乳瓶の蓋は、窓から飛ばしてよく怒られました。

パンのお皿にご飯を盛ってたな。小さいおかずによそって、かぱっとパンの皿の上に開けていた気がする。いや、でも、そんなこんもりしていなかったな。記憶が・・・曖昧だ・・・。

各地の給食事情の違い、おもしろいな。

缶詰のミカンは薄皮がなくていいね。あの薄皮溶かす方法を発見した人は、ノーベルミカン賞取れるよ。

ミカンは全部筋も含めて綺麗に剥きたい&あの皮を飲み込むのが苦手なので、人目を気にしなくていいところなら、あの皮は出してる。

七夕ゼリーは知らないけど、なんかひな祭りとかそういう系イベントの日に、それっぽいデザートが付いてたりしたね。

缶詰じゃない、自分で剥くミカンは今でも苦手なんだけど、冷凍ミカンとか出てきたときは、正気か疑ったね。タダでさえ剥きにくいミカンが冷凍されて、結局一度も食べていない気がする。みんな怪力で剥いていたようだが。

給食は自校調理だったんだけど、1年に一回ぐらい調理なしで既製品の組み合わせみたいな時があったんだけど、あれは何だったんだろう。

牛乳瓶だったけど、何か混ぜて飲む系は一度も出たことがなかったな。

給食、パンの時は特に牛乳で問題無かった。

給食の米と牛乳の合って無さはアレだったな。最近はどうなのか知らんけど。

おさ さんがブースト

豊中市のキャラクターはマチカネワニをモチーフにしたマチカネ君だよ!

私立から公立に変わったとしても、実際の開設に関わったわけじゃないのに市立な山陽小野田市立山口東京理科大学、なんとなくしっくりこない。

オフロード車は痛みが勲章的なところ分かりがある。

今はだいぶ、あちこち傷んでしまっているけど。

車買って最初に一人で出かけたときに、地下駐車場でミラーを擦ったのは悲惨な事故でしたね・・・。

去年の交通事故死者が3,532人なので、毎日9人は死んでる。

大きな事件の後に似たような事件が取り上げられやすいアレかなぁ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null