新しいものを表示

定期実行したいものしかcronに登録しないのと、条件が必要なのは既にcronに登録するスクリプト側にチェック処理が書かれていることが多いので、systemdで条件をチェックする場面がない。あとその書き方に慣れているので、定期実行したい処理を新たに作成した場合でもチェック処理をスクリプトに書いてしまうのと、動作確認のために毎回sudo systemctl start hogeって打つより./hogeって打つ方が早いので、たぶん、根本から身体に染みついたものを捨てないとあかん気がする。

まあ、まだしばらくはcronのお世話になるか。

結局残しておきたいやつはrsyslogで転送しておくしかないのだろうか。

スレッドを表示

journalctlの使い方がよく分かっていない。3日残しておけば良いログと半年残しておきたいログをどうやって設定するんだろう。なんか全体の設定しかできない気がしている。

crontabをsystemd.timerにするメリットを調べていたんだけど、メールがウザいとかログの管理が面倒とか書いてあって、理解できなかった。メールはcrontabの設定でMAILTO=""を書いておけば良いし、ログは要らないやつなら/dev/nullに出せば良いし、残すやつでもlogrotateで重要度に合わせて保存期間も変えられるし。個人的に感じたsystemd.timerのメリットは、1分以下の起動サイクルの定義が分かりやすいぐらいだけだった。

運転免許証のICチップに入っている「平成35年」が永遠に来ないことで、一生使い続けられるバグ発生して欲しい。(表面の期限を隠す必要がある)

x64バイナリなのにx86に入ろうとするのをやめろ

patreonに登録していたKyashの引き落としが失敗になっていたの、結局retryしてもダメそうだったので元のカードに戻した。なんで最初登録できたんだろう。

おさ さんがブースト

犬「あ!よくコラ画像になってる人だ!」

二代目実家犬は顔を合わせた時間が短すぎて、全然慣れてくれない。

セミセルフレジ、セルフレジだとバーコード読ませるのが時間かかってしょうがないので、金払うところだけセルフのやつ。

この時間に紅白見てる人多いな。

サーバ作り直したとき、同じ名前を付けるか、名前変えるか迷う。

親戚にソフトウェアを分かる人間がいないからなぁ。

次の元号が平成になっても、内部的にはコードが別になるだろうし、表示も平2とかになりそう。

プリウスみたいになってきたな。

おさ さんがブースト

故障の傾向が分かるように、SSDもカッコンカッコン音をスピーカーから流すようにしてほしいですね。

久しくHDDのカッコンカッコンを聞いてないな。(聞きたくない)

ヘリウム封入HDDヘリウム抜けるまでどのくらい掛かるんだろうな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null