新しいものを表示

Pixel投入が遅れた理由はなんなんだろう。言われているように日本での売り上げは貢献にならない、リファレンスモデルと言われようが投入するだけ無駄、今後も3の倍数のPixelしか出さない、とかだとかなしいにゃんね。

投稿時には数式っぽく書いたら画像に変換されて連合に流すとかでも良さそう。

あと、よそのインスタンスで見ても、意味は伝わるけど数式にはならないよね、たぶん。

mathtod.online/about は数式かけるけど、バージョン1.6か・・・。

おさ さんがブースト

そういえば、ここのケーキもわざと完成させていない。完成式典で最後のボルトを締めるセレモニー的な感じで、最後のケーキを設置していない。 >BT mstdn.jp/@hadsn/10073640386550

おさ さんがブースト

この世に、まだAndroid標準ブラウザが生きている限り、気を抜くことができない。

マスター追従インスタンスと安定重視インスタンスにアカウントを作ってテストしているところある。あと、各種連合SNS製品とか。

小学生のときの友達の家で、自室が中二階(その下は背の低いガレージ)のやつがいて、階段の途中に入口があったので何か格好良かった。

最近はlessばかり使っていてmore使ってなかった。

二方向の流れが主みたいなラウンドアバウトで、メインの道路を走っていたらラウンドアバウトの真ん中を通るんだろうけど、交通量が多いところで真ん中に入っていくのは無理そう。というか意味が無さそう。

おさ さんがブースト

ラウンドアバウトは中に何車線もあると無理ッってなる

免許更新のときにちらっと話が出ただけで、これは体験しないと分からんな。

いや、進入前に一旦停止は別に義務ではないっぽいな。停止線か点線か、場所によって違うのか。

スレッドを表示

あ、ラウンドアバウトの中って徐行なのか。進入前に一旦停止は覚えていたけど、ついつい街の遊撃手のCMイメージでスピード出してる感じがある。

おさ さんがブースト

広がるラウンドアバウトに「教習所の指導員も未経験」という課題 特殊な通行方法どう周知 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/81475

仮設ラウンドアバウトはいいね。この前の北海道での地震みたいな大規模停電時とか役に立ちそう。
#防災

マグニチュードでかくて、震度小さくて、津波有りのときは、まあ到達まで時間あるし逃げられるか、みたいなことを街中で海から遠いところに住んでいるせいで考えてしまう。

なるほどー。マグニチュードから震度の換算ってなんか数式でやってるんだと思っていた。(元々の震度の目安は被害状況だったと思っていたがいつの間にか変換できるみたいな話を聞いた)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null