新しいものを表示

道路看板をヴィンテージ加工とかあるんだ(今日のあるんだ)

おさ さんがブースト

新品に交換されちゃったかと思いきやw

“ 新しい看板にもかかわらず、すでに文字や県章がかすれている。看板を管理する中之条土木事務所が設置場所の「秘境の雰囲気」を壊さないよう、古く装った新品を取り付けた。”

>「グンマー帝国」毛無峠の看板がリニューアル 新品なのに「秘境感」 群馬・長野県境

jomo-news.co.jp/articles/-/694

おさ さんがブースト

ほうら 仕事したくないパワーが溜まってきただろう?

追い越しで設定速度より加速して、走行車線に戻ってアクセルを離したときに、そのまま惰性で設定速度まで戻って欲しいのにブレーキを踏まれるのが嫌。

スレッドを表示

乗ってる車のオートクルージング、加減速が急激すぎて嫌で、高速乗っててもほとんど使わない。

CANバスはもっとハード寄りだから、CANバスとブレーキ装置の間に「受信できなかったらブレーキ」みたいな装置が付けられないんだとしたら、CANバスへのアクセス自体をもっと慎重になるべきで、転送レートの初期値みたいなミスの元になりそうのを装置側で持つんじゃなくて、流れてるデータの流速から判定して自動設定するぐらいで良さそうな気がした。

スレッドを表示

昨日の自動運転のやつ、想像でしかないけど、自動運転システムがCANバスに対してハンドルやアクセルブレーキをコントロールしてるとして、やはり信号が届かない時点でブレーキが解除される(停車中に動き出したわけだし)のが、うーんという感じになった。私の車にもオートブレーキホールドとか付いてるけど、もしかして車速がゼロになったらブレーキを踏み続ける信号を出す装置になってて、ここが壊れたらブレーキが解除されて動き出しちゃうんかな。

スレッドを表示

一個一個を切り離した(?)ときに、蟹の爪感あるよね。

おさ さんがブースト

ベーコンエピのことベーコンエビだと思ってた時期あるよな

熱いゆで汁とか、普通に冷まさず流しに流しちゃってるな。油汚れが溶けて流れやすくなるやろ、とか思ってる。(先の方でまた冷えて固まるんだろうけど)

バリバリガラスデザイン(あちこちにヒビが入っている)

センタリングされてないからってこと?

おさ さんがブースト

ホワイトボードを消すやつの新しいのが欲しいんだけど、小さいやつは複数個付いてて、そんなに要らんのだけどとなる。デカイやつは一個だけど学習塾で使うようなデカイやつで、そこまでは要らんのだが。

うちでは全然たべっ子どうぶつが出なかったので、こんなに需要あるんだ(今日のあるんだ)になった。
「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」香港公開決定!「トワイライト・ウォリアーズ」信一役のテレンス・ラウがらいおんくんの“声”を担当(映画.com) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3ca6

ハートビート監視してないと、通信したいことが無いのか、通信が壊れてるのか判断付かんし。

アマプラで配信されたら解禁みたいな空気を感じる。

ジークアクス10話のネタバレを食らってしまった。前話のタイトルが書かれていたので油断した。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null