新しいものを表示

瓢箪山駅は長年バスロータリーがあって、各停しか止まらなかったので優等列車停車の希望が出ていたけど、隣の東花園駅にバスターミナル取られちゃったし、優等列車も区間準急だけとまるようになったけど、隣の東花園は準急も止まるようになって、何もかも奪われたよ。

実家の近所の橋、綺麗になって2.0t制限になっていた。ストビューで古い写真だと重量制限の標識が有るんだけど、橋はそのままなのに、最近の写真だと標識がなくなってしまっている。

田舎の農道に架かっている橋とかだと、お相撲さん巡業に来たら壊れちゃう感じの重量制限の橋とかあるよね。

バスロータリーと言いつつ一方通行で、1台だけバックで格納できるスペースがあったんだけど、それ以外で追い越しとかできないので、渋滞でダイヤが乱れると全てが終わりになっていた。

スレッドを表示

瓢箪山駅のバス停、アーケード国道を通れないので、この部分だけ外環(新170号線)を通って、外環から駅前まで入ってくる感じになっていた。

わたしが子供の頃に見ていたやつは、路線変更で見られなくなっていたわ。
youtu.be/1NWQuRhY0e8?t=97

スレッドを表示

歩道付きの狭いバスターミナルの転回で、前輪を縁石ギリギリまで寄せて、車体は歩道の上を通っているというの、昔はよく見た。最近観察してないのでまだやってるのか分からんけど。

職業レーサーが、一般道のドライバーは何考えてるか分からなくて怖いって言ってたのなにかで聞いたな。

四輪でお客を乗せられる二種免許、原付で大きいのに乗れる二種免許、原付二人乗りタクシーが許可されたら何種免許になるんだろう。(されない)

時々TLで見かけるイ~ンって。

おさ さんがブースト

吉野ヶ里遺跡の石棺が出てきたところ、長年神社があったから発掘調査ができなかったらしいが、移転したのでできたというやつ、遷宮なのかしら、もう最後にここだけ残って発掘したいから動かしてくれってなったんだろうか。でも後者で移転させたなら、わざわざ言わないか。

カエルがうるさい→ヘビを連れてくる→マングースを連れてくる→観光客が来る→田んぼがなくなる、流れ?!

「SonyがRaspberry Piの部品を備蓄できた」というのは、生産じゃなくて備蓄なの?

見た目でタンクと気がつきにくいと、一瞬で水使い切りそう。

おさ さんがブースト

持ち運び可能な小型洗面台「どこでも電動蛇口」がサンコーから - AKIBA PC Hotline!
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

この先、忙しくなりそうに見えているときが一番しんどい。突入してしまえば、もう身体は一個しかないので物理的制約があるが、まだ見えてる状態の時は気持ちの上だけで全部できるだろうか、みたいなのを考えてしまう。

人間プロキシはインターネットの一部?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null